【質問】店舗をもつにはリスクが大きすぎる | 本物の食は子どもの未来を輝かせる!食を仕事にする資格。キッズ食育トレーナー

本物の食は子どもの未来を輝かせる!食を仕事にする資格。キッズ食育トレーナー

人気料理教室の作り方・メディアに取材されるには、月収30万超えのフードコーディネーターになるには、商品プロデュース・レシピ本出版、などなど、料理で独立したい方、食育を仕事にしたい方、ボランティアで終わらせず仕事にしたい方、一緒にがんばりましょう!

(↑近所にある素敵な自宅カフェ)

 

=========

 

Ricaさん、はじめまして!Iと申します。

メール配信、毎回楽しみに読ませていただいております。

 

 

私は去年まで、パティシエとしてスイーツを作る仕事をしていました。

体力的につらくなってきたのと、

労働環境があまりに悪く、ついにパティシエ、飲食業から離れました。

 

 

(中略)

 

 

私はやっぱり作るのが好きなので、

作って販売するのが理想なのですが、

店舗を持つのはリスクが大き過ぎるし、

 

製造販売するには許可がいるので

ある程度の設備が必要だけれど、

いきなりは無理、と思って動けずにいます。

 

 

あと作るの専門だった為、営業的な事はやった事がなく、

かなり苦手です。。

何かアドバイスや克服法などあれば知りたいです。

 

 

(A.Iさん)

=======

 

 

みなさん、そう思って、なかなか踏み切れない方が多いのですが、

許可は保健所に申請すれば普通に取得できますし、

 

店舗と言っても、ノウハウ本などに乗っている自己資金300万!

というような方法ばかりではないですから、

みなさんにもできると思いますよ。

 

 

 

ここで教えているのは、

マンションの一室からのスタートや、

そのほか、場所を借りたとしても、片手で収まるぐらい。

 

 

もしくは、最初は借りるつもりでなくても、

収益が上がって来て、

家賃が確保できるぐらいほかの事業が成り立ってから、

借りるパターンの方が多いです。

 

 

(↑私は飲食店ではないですが、これでアトリエを持つことができました。)

 

 

 

おそらく初期投資は、申請を出すところから初めても、

やり方によっては50万もあればできますし、

しかも、ファンを作ってからオープンするので、

オープンと同時にお客さまが来てくれています。

 

 

 

いろんな考えがありますが、

私は、身の丈に合った独立をして、

価値観に合う仕事と収益を得て欲しいし、

小さく始めて、大きくすることにやりがいを見いだして欲しいと思います。

 

 

 

マーケティングは、、

勉強ですねニコちゃん

 

 

今から学んでも十分間に合います。

 

 

料理系の方は、ほとんどの方がここは勉強したことがないですから、

やればほかの業種よりもずっと早く効果の高い成果がでますニコちゃん

 

 

 

こちらの記事も読んでみて下さい^^

菓子製造販売について

 

 

 

 

 

 

 

 


 

体験版 『料理の仕事で独立講座』

今後のセミナー情報もこちらから

『料理の仕事で独立して生計をたてる7つの法則』

7日のメール講座。その後は、メルマガが届きます
https://88auto.biz/buenarica/touroku/entryform1.htm 

 

 

 

 

 


ニコちゃんニコちゃん食育を仕事にして独立したい人のためのメール講座ニコちゃんニコちゃん
コココチラ

https://88auto.biz/buenarica/touroku/entryform6.htm

 

 

 


ニコちゃんキッズ食育体験講座スマイル


New・東京(JR新小岩駅):11月29日(火) 10時半より

 

・名古屋(名駅周辺) :11月19日(土)10時半~12時
            12月2日(金)11時半〜13時

 

参加料金:3000円(税抜き)
食育キット(パンケーキミックス)付き。

 

詳細
http://kids-shokuiku.jp/guide/detail/#_href_90

*お子様連れOKの講座です