【質問】子どもが小学生になるまでに軌道に乗せたい② | 本物の食は子どもの未来を輝かせる!食を仕事にする資格。キッズ食育トレーナー

本物の食は子どもの未来を輝かせる!食を仕事にする資格。キッズ食育トレーナー

人気料理教室の作り方・メディアに取材されるには、月収30万超えのフードコーディネーターになるには、商品プロデュース・レシピ本出版、などなど、料理で独立したい方、食育を仕事にしたい方、ボランティアで終わらせず仕事にしたい方、一緒にがんばりましょう!

次男の保育園からのママ友さんと久しぶりに顔を合わせ、
「小学校大変だね~、、やっぱり尊敬するわ~

と言われました。

 



それ、私も2年前、長男が1年生とのき、
同じ台詞を先輩ママに言いました笑



保育園に比べて、小学校は、
断然、親の出る幕が多い…やられた

 

行事は平日だもんな~

 

 

 


習い事も休めなくなってくるし。

 

 



今までは、みーんな保育園、共働き、のおつきあいだったのも、
違う境遇のお友達もできます。



小学校時間に慣れるのにも時間もかかりますし、
働いている人の良さ、
お仕事していない人の良さ
どっちが正しい、とかもないことだったりするし、
ますます迷宮入りしたり...顔




でも、トータルに見て、
結構楽しいです、小学校

 

 



今年は、初のPTAにもチャレンジするし、
今日もこの時間まで「地区便り」なるものを作成していますが、
(委員長なので
わからないことだらけで前委員長さんに助けてもらいつつ…
いろいろ子どもたちの出来る事も増えて、
とにかく楽しんだほうがいい


今のところ、その結論です。



前置きが長くなりましたが、
【子どもが小学校に上がるまでに軌道に乗せたいパート②】



前回の記事パート1はこちら


できること
① マインドセット。本業は、会社員ではなく、料理

② 時間を作る(有給をとる)



につづき、

情報発信。



どんなことが自分ができるのか、を発信。
ブログなどでOKです。

内容は、「先に与える」スタンスで。
告知や宣伝ではなく、お客さまが欲しいと思う情報発信を中心に。
 
独立前に待っていてくれるファンがいる!
というのが一番いい状態ですよね。
 
 
その状態になったら、

④企画書を持って、
提案やお話を持って行く。

 
お仕事につながる可能性がぐっと高くなります。
 
 
 
 



企画書については、
メルマガにも出てきます


体験版 『料理の仕事で独立講座』

今後のセミナー情報もこちらから

『料理の仕事で独立して生計をたてる7つの法則』

7日のメール講座。その後は、メルマガが届きます
https://88auto.biz/buenarica/touroku/entryform1.htm 

 





 

キッズ食育トレーナー2期説明会&体験講座

 
5月6日(金)10時半から
 

詳細:

*お子さま連れOKです

*オンライン配信あります。ご希望の方は備考欄にご記入ください

 
http://aozora-kitchen.com/キッズ食育トレーナー説明会/