こんにちは!エッシー社長です!


これまで家電の「三種の神器」と言って生活を支える便利な道具や家電が普及され、僕たちの生活はずいぶんと豊かになりましたね!

三種の神器とは、日本神話に登場し、日本皇室に代々伝わる宝物で、皇位継承のシンボルとされる3つ宝物
①八咫鏡(やたのかがみ)、②草薙剣(くさなぎのつるぎ)、③八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)のことをいいます。

それをなぞれえて、高度経済成長期に日本の家庭に普及した家電を3つ代表して「三種の神器」(①テレビ、②洗濯機、③冷蔵庫)と表現します。

ちょっと調べて見ると、三種の神器と言われる家電は時代ごとに変遷してきているようです。


どんどん家電が進化していってわくわくしますね!爆  笑爆  笑

次はどんな家電が販売されるのでしょうか!?


(最近のですと購入後に説明書を読まないと使い方が分からなくて苦労することもありますよね、、)


~~時代によって変わる三種の神器~~
 

昭和時代

   白黒テレビ、洗濯機、氷冷蔵庫

平成時代

   薄型テレビ、携帯電話、ロボット掃除機

令和     テレビ(4K/8K)、冷蔵庫(AIによる制御機能搭載)、ロボット掃除機(AIによるエコナビ機能搭載)

 

 

 

 

*サイトによって諸説あり。


こう見ると、性能については高度化、多様化しているもののテレビ、洗濯機、冷蔵庫、を人々はずっと求めてきていることが分かりますね!


洗濯機について最近では乾燥機能がついたものや洗濯してもシワが着きにくい機能があるものも発売されています。


しかし、”洗濯物を干した後のたたむ作業”はいくら性能が高度化しても、毎回手作業でやらなければいけません。ショボーンショボーン


みなさんも洗濯するたびに毎回お洋服をたたむの大変だなぁーと思ったことがあるはずです。
 

 

最近は「時短」っていう言葉が流行ったように家事の時間の短縮も重要な点となってきています。


そこで、今回はTシャツの効率的なたたみ方について紹介しようと思います!


今回教えるやり方を是非真似して、いつものお悩みを吹っ飛ばしましょう!!!!飛び出すハート



~~Tシャツのたたみ方!慣れたら3秒!?~~

今回はUNIQLOで購入したTシャツを使用して説明したいと思います!

ちなみにこのエアリズムのTシャツ、動きやすいし汗かいても乾きやすくておすすめです!!立ち上がる立ち上がる

 

 

 

 

・ステップ1



①~③の赤い直線で山折り。

・ステップ2



②の青い直線で山折り


・ステップ3


縦の青い直線で山折り。

・ステップ4


緑の直線で山折り。

完成です!!!!!!ウインク



思っていたより簡単だったでしょう?

何回かやればすぐに覚えられると思うので、次回洗濯物を干したとき見返してやってみてください!

慣れたら1着につきたったの3秒で完了しますよ!!!!ウインクウインク

それではまた次回お会いしましょう!バイバイ