こんばんは〜

ジャンル編も今日で最後ですね。

トリありがとう🐓

 

 

 

 

かなから紹介を頂きました!

法学部政治学科3年のなつみです!

 

 

 

 

男ジャンルでも存在感抜群…なのは

態度の大きさと口の悪さゆえですかね〜

 

 

 

 

清楚な女の子になりたいものです。

 

 

 

 

 

 

ちなみにかなの紹介にあったように

私はこの自粛期間「大人の塗り絵」なるものを始めたんですが

 

 

 

 

その本を買った2日後に実家からDSとWiiが届きまして

 

 

 

以来、塗り絵は全くやってません!

 

 

 

 

言葉通りの三日坊主ですね。

老後の楽しみに取っておきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは簡単に自己紹介します!

 

 

 

法学部政治学科の村田夏美です。

ジャンルはLockがメインで、1年生の頃からPopもずっと続けてます。

 

 

 

実家は埼玉なのですが遠かったので

去年から日吉近辺で一人暮らししてます。

 

 

 

 

満員電車とおさらばして

毎日ストレスフリーです!

もう三田キャンには行けません。

 

 

 

 

 

 

中高6年間ダンス部で過ごし、実は踊り始めて9年目です。

 

 

 

「なんとなくかっこよさそう」という

テキトーな理由で直感で入部して

気づいたらずっぽりハマってました。

 

 

 

そこから9年経ちまして今もダンスを続けています。

 

いやー本当に人生何が起こるか分からないですね。

 

 

 

 

 

 

 

そんな私がなぜesに入ったか!

 

 

 

遡ること5年。

当時esに入っていた高校の先輩から

「三田祭見に来てー!」と言われ…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はいもうお分かりですね。

 

 

 

 

完全に心打たれてしまいました。

 

 

 

 

特に感動したのがLockで

あのときの衝撃は今でも忘れません。

 

 

 

大学でもダンスを続けている部活の先輩が多かった影響で、中高の頃から色々なサークルの公演などを見てきたのですが

 

 

 

 

贔屓目なしで

 

 

『esのLock上手すぎん??』

 

 

って思いました。

 

 

 

そこから2年経ち、慶應に進学することになり

もう迷いなく「esでLockやろう!」と決めました。

 

 

 

 

新歓期は

「私es入るので!!」を全面に押し出し、

 

 

他サークルの勧誘を一切断るとてもかわいくない新入生をしてましたね。

 

 

 

esに入れてよかった!

 

 

 

 

 

 

 

はい

本題に入ります!

 

 

今日はLock編ということで

 

 

①    Lockとは?

②    es Lockの特徴、魅力

 

の二本立てでお送りしていこうと思います。

 

 

 

 

それではスタート!

 

 

 

 

①   Lockとは?

ロック (Lock) は1970年代に誕生したストリートダンスで、名前のロック (Lock) とは錠を意味し、激しい動きから突然静止しポーズを取る(ロックする)スタイルが特徴である 

(Wikipediaから引用)

 

 

 

以上です

とっても分かりやすいですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まあちょっとだけ補足して説明すると

 

 

 

Lockダンスって実は、

ダンスが下手な人が生みだしたんです!

 

 

 

時は1970年代のアメリカ。

とある青年は当時流行ってたファンキーチキンというダンスを踊ろうとしたのですが、滑らかに踊れず止まってしまったんです。

 

 

 

 

 

その「静止する」スタイルが意外とよかった!

 

 

 

 

それで体に鍵をかけるように静止するLockダンスが生まれたらしいです。

 

 

 

 

へえ

 

 

 

 

高野豆腐って間違って豆腐を凍らせてしまったことからできたらしいんですけど

 

その話と似てますよね

 

 

?????

 

 

 

 

 

 

 

そのようにして誕生したLockダンスですが

 

 

 

 

元々「みんなで曲に合わせて好きなように踊ろう〜♪」みたいなところから始まってるので

(いわゆるパーティーダンス的な)

 

 

 

 

一緒に踊っている人と掛け合ったり、

お客さんに指差してみたり…

 

 

とても楽しい雰囲気が特徴的です!

 

 

 

 

 

「自分の世界に入り込む」

 

というよりは

 

「周りにいる人たちと一緒に踊って楽しむ!」

って感じかな。

 

 

 

 

 

踊ってる人も見てる人も

みんな楽しくなれちゃいます。

 

 

 

 

 

 

 

補足説明が長くなってしまいました。

 

 

 

ちなみに補足の方も全部Wikipediaを見て書きました。気になる人は「Lock ダンス」で検索して見てみてください。

 

 

ほぼ同じ説明文が書いてあります。

 

 

 

 

 

 

 

②   esのLockの特徴、魅力

さあ!お次はesのLockについて書いていこうと思います!

 

かつて私の心を鷲掴みしたesのLockですねえ。

 

 

 

 

◎スタイル

さっき説明したLockダンスに加え、

昨日punking編でも登場したソウルを取り入れています。

 

 

 

(ソウルの説明をしようと思ったけど難しかったから、気になる子はかなちゃんのブログを読んでね)

 

 

 

 

Lockの特徴であるストップを重視して

1ミリも狂いなく揃えたり

 

 

 

 

 

ソウルを使って気持ちよーく踊ったり

 

 

 

 

ちょっと遊んでみたり

 

 

 

 

周りと掛け合ったり

 

 

 

 

1つのショーケースだけでも色んな雰囲気で踊れるんです!

 

 

だからこそ

男女関係なくみんなが活躍できるのがいいところですね。

 

 

 

 

 

◎雰囲気

まずLockはめちゃめちゃ人数が多いです!!

イベントにもよりますが確実にes内で1位2位を争う人の多さです…!

 

 

 

まあそれだけ人気ってことですね❤︎

 

 

 

 

 

人が多すぎて

 

 

Lockコマのときだけ

気温5度くらい上がってます(ガチ)

 

 

 

 

 

男女比はちょうど半々です。

 

 

 

 

コマの雰囲気は

わりと体育会系かなあって思います!

いい意味で!

 

 

 

 

esの中では、時間守るとか返事するとか、規則的な部分はしっかりしてる方だし

 

 

 

 

練習するときも、みんなで汗かきながら、声出しながら、頑張ってます!

 

 

 

 

溢れ出る部活感🔥

 

 

 

 

 

ここまで読んでると「厳しいのかな?」って

心配になってしまう人もいるかもしれませんが

 

 

全然そんなことはないです(笑)

 

 

 

 

みんなで一緒に頑張るからこその団結感があるし、努力家な人がたくさんいます!

 

 

 

振り見(オーディションではないけどコマ責に振りを見せる機会が毎イベントあります)の前になると、練習場所がLockerで溢れます(笑)

 

 

 

 

そもそも人数が多いっていうのもありますが、

係の仕事をやってくれている子も多いですね。

 

 

 

練習にも、遊びにも、イベントにも、仕事にも

全力で取り組むLockの雰囲気が私は大好きです。

 

 

 

 

 

◎魅力

esのLockは

めちゃめちゃレベルが高いです!!!

 

 

個人も、ショーケースも!!

 

 

 

 

外部で活躍している方もたくさんいるし

esのLockのショーケースのクオリティはかなり高いです👍

 

 

これは自信持って言えます!

 

 

 

9ジャンルが集まるオールジャンルショーケースでも、Lockは美味しいとこもらうことが多いですね、ありがたや

 

 

 

もうね、わかりやすく湧くから

とっても気持ちいい

 

 

 

外のイベントに出るたび、つくづく

 

『esのLockって強いんだなあああ…!』

 

と実感します。

 

 

 

 

Lock上手くなりたかったら

これ以上ない環境ですよ!

ほんとに!

 

 

 

 

大事なことなのでもう一回言いますね。

 

 

 

 

 

 

Lock上手くなりたかったら

これ以上ない環境ですよ!

ほんとに!

 

 

 

 

 

 

 

はい、まあ言葉で伝えるのは難しいんですけど

動画見たらみんなイチコロなのでね

 

 

 

LINE@やインスタライブで何度か流れているかと思いますが、ぜひLockの動画見てみてくださ〜い!

 

 

 

 

それと、

esのLockは縦のつながりがとても強いと思います!

 

 

 

例えば、三田祭の期間には

 

 

 

「4年間で培ったことを後世に残そう」をコンセプトに催される

通称『4年生深夜練』

 

 

 

 

 

 

イベントがない期間でも先輩が率先して練習会を開いてくれたり(参加は任意ですが)

 

 

 

 

 

今年3月の公演では、

 

 

 

な・ん・と

 

 

 

 

9期~11期までのたくさんのOB・OGの方が出演してくださいました!

(お仕事忙しい中本当にありがたいです泣)

 

 

 

9期とかわからんわ!って感じですよね。

 

 

 

えっと新入生の皆さんが16期なので、だいぶ上です。

 

 

 

 

とにかく社会人になっても、またesに戻ってきて下さる先輩方も沢山いるよてことです、はい。

 

 

 

 

 

こうやって引退する代になっても、さらには社会人になっても、後輩に教えてくださるからこそ

 

 

es Lockの伝統は引き継がれているわけですね。

 

 

 

当たり前のように感じるけど

めちゃめちゃ恵まれた環境だなって

 

 

 

これ書いてて気づきました。

 

 

 

 

 

ダンス面ばかり挙げてしまいましたが

遊ぶときはしっかりはっちゃけてます!!!

 

 

 

 

まあジャンル紹介もこれで最後なので

ディズニーとか、BBQとか、花火とか、海とか、エアビーとか、ドライブとか…

はい、既出ですね。

 

 

 

安心してください

全部Lockでもやります。

 

 

 

 

残念ながらハロウィンコマはありません。

でも仮装しなくてもハロウィンは楽しいので

問題ありません。

 

 

 

 

どうしても仮装がしたいよって人は

 

他のジャンルと掛け持つか、私に直談判するか、渋谷に行きましょう。

 

 

 

 

 

そういえば、

Vogueの回で出てきた「朝ごはん企画」

あれLockにもあるんですよ。

 

 

 

でもVogueが代官山でおしゃれなモーニングを楽しむ中

 

 

 

Lockは日吉キャンパスの食堂棟で

炊飯器と、一人一品おかずを持ち込んで

 

 

 

みんなでつついて食べます。

 

 

 

身の丈を分かってますね。

Lockらしくて地味に好きな企画です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうでしょうか。

Lockの魅力は伝わりましたか??

 

 

 

 

これ読んで16期全員がLockに入ってくれたら嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、私がesに入ってよかったなあって思ってる話をして終わりたいと思います。

 

 

 

 

「面倒見のよさ」

「全力になれる場所」

「尊敬できる人たち」

……

 

 

…耳タコですよね(笑)

 

 

 

私はインスタライブを一回も欠かさず最初から最後まで見たので

 

 

 

 

「みんな同じこと言うやーん」

って思ってましたけど

 

 

 

 

いやでもその通り過ぎて!

これ以外に書くことが見つかりません。笑

 

 

 

 

 

皆みたいなぐっとくる話はできないのですが

 

 

 

 

 

esは皆さんが思う、いわゆる「サークル」を越えてます。

 

 

 

 

 

大学入ってもダンス続けたいけど、

サークルだし、まあバイトしながらゆるっと踊る感じなのかな~

 

 

とか

 

 

大学に入ったら交友関係広く浅くになるし

さすがに中高以上の友達はできないでしょ~

 

 

とか

 

 

 

 

 

 

 

 

……甘い!!

 

 

甘すぎるっ

 

 

 

 

私も最初は「たかがサークルだし」って、

「サークル入っとかないと大学の友達できないし」って思ってました。

(ダンスやりたいだけなら、外部のレッスンに通うという選択肢もあるので)

 

 

 

 

だから正直ここまでダンスにのめりこむ予定ではなかったんです(笑)

 

 

 

 

 

だけどこのサークルに入って、

 

 

 

 

 

ダンスが好きな仲間に刺激されて

もっともっと上手くなりたいと思ったし

 

 

 

 

 

esをもっといいサークルにしようと頑張っている人たちを見ているから

私もesのために何か力になりたいと思えたし

 

 

 

 

 

 

 

大学に入っても「なにかに全力になれる環境」があって、「尊敬できる仲間」がいるって

 

 

 

すごいことだと思いませんか。

 

 

 

なんかありきたりかもしれないけど。

 

 

 

 

 

中学や高校と違って大学生って

 

 

 

時間の使い方や

お金の使い方

どこのコミュニティに所属するか

 

 

 

色んなことの自由度が格段に上がるからこそ

 

 

 

 

 

何も考えず過ごしてたらあっという間に4年間終わっちゃいますよ!

 

 

 

 

 

 

なんとなく授業行ってなんとなくバイトして

あ、気づいたら就活だ…

 

…なんてつまらなくないですか?

 

 

 

 

 

なんかいつの間にか

某企業の宣伝みたいになってきましたね(笑)

 

 

 

 

 

 

まあとにかく

大学入っても青春したいよって子

全力で頑張りたいよって子

 

ぜひesにきてください!

 

 

4年間きっと充実します!

 

 

 

 

 

 

 

あと個人的esの推しポイントは、

『踊れる環境がめちゃめちゃ整っていること』です!!

 

 

 

大学内に踊れる場所がなかったり、施設があってもなかなか使えなかったりするサークルも多い中

 

 

 

esは基本的に毎日どこかしら施設を確保していて、踊る場所に困ることはほとんどありません。(もちろん無料!日吉キャンパス内)

 

 

 

お金のない大学生にとっては、スタジオ代や交通費が浮くのは本当にありがたいです…

 

 

 

 

日吉キャンパス内に練習できる場所が沢山あるから、授業の空きコマなどのちょっとしたスキマ時間でも練習できます。

 

 

 

 

お金や時間を気にせず好きなだけ踊れるのは、めちゃくちゃ魅力的です!

 

 

 

豊富な施設を推さずにいられないのは

元施設係の性ですね…

 

 

 

 

 

 

思いの外長くなりましたが、一生懸命書いたので読んでくれると嬉しいです。

 

 

 

あ、LINE@の登録締め切りは今日中ですよ!

 

 

まさかいないとは思いますが!

まだの人がいたら、今すぐこのブログを閉じて

登録を済ませてくださいね!

 

 

 

 

 

 

さあes新歓ブログもとうとう明日で終わりです!

 

ラストを飾るのは……

 

 

 

 

インスタライブでおなじみ、我が代表!

彼の熱烈なダンス愛とes愛は、画面越しでもひしひしと伝わってきますね。

画面越しで伝わらないのは、彼自慢のながーい脚だけです。もうね、体の2割くらいは脚!さすが400人の大サークル率いる代表ですね。頼もしいなあ。

 

 

そういえば昨年生まれた彼の甥っ子は国宝級のかわいさで、インスタのストーリーに時々登場してはesっ子を癒してくれます♡

 

まあ彼にもこんな可愛い時代があったそうですが…

 

 

 

 

らすとっ

お楽しみに!