Our trip to North Korea-or as it’s known to North Korea the Democratic People’s Republic of Korea-began as all must, in Beijing. That is, the only way for tourists to get to North Korea is (a) as part of tour with “guides”; and (b) via Beijing. Most companies that offer these tours do so on a “fly in, train out” basis. We were lucky in that our company allowed us to take the train both in and out. As an additional bonus, this allowed us and extra day and night in country before being joined by the rest of the group (9 people).
「朝鮮民主主義人民共和国」、またの名を「北朝鮮」。この国への旅は、中国の北京から始まった。旅行者として北朝鮮に入るには、①「ガイド」(別名「監視員」)付きのツアー客として、②北京経由で、入るしか方法はない。北朝鮮ツアーを取り扱う旅行会社の多くが、「飛行機での入国、電車での出国」をベースとしている。ただ、私たちがツアーを申し込んだ旅行会社は、我々の要望に沿って、入国も出国も電車で出来るように手配してくれた。しかも、今回、列車で入国したのは、同じグループの中で私たち2人だけだったので、他のツアー客(9人)が飛行機で到着する前に、我々だけ1日余分に時間を過ごすことができた。これはとてもラッキーだった。
Anyway, the strange stuff started right away-before we had even entered the country. To get our North Korea visas and train tickets we were told to go the North Korean embassy, which made sense enough to us. The guards at the embassy were nice enough, despite all the barbed wire. Problem was that the guy at the desk had never heard of us. Alarmed, we asked him to call our contact. He obliged and quickly gave the phone to us, whereupon we were told to “get out of the embassy now, and meet be near the front gate.” We did so. Walking towards the front gate we passed a man in dark sunglasses who quickly asked us if we were who we were, in a very hushed tone. We affirmed and he deftly slipped us our papers, whilst explaining in a hurried way that we ought not to take pictures from the train as it would be “hard to explain ourselves” on the train. He then spirited his sunglassed self on a bicycle-it was like he was never there. All very James Bondish. Needless to say, we were very excited.
ちなみに、北朝鮮旅行を始めるにあたり、さっそく、入国前から怪しげな体験が私たちを待っていた。元々、旅行会社からは、北朝鮮のビザと列車のチケットを受け取るために、北京に着いたら、北朝鮮大使館に行くよう言われていた。ビザ受取りなら、大使館に行くのは普通だから、何の疑問も持たずに、指定された時間に大使館へ向かった。有刺鉄線で囲まれた、物々しい雰囲気の大使館を見ると、少し緊張したけれど、門前の警備員は意外とフレンドリー。そして建物の中へ入ると、カウンターの男性は、我々が来ることになっていたとは全く知らない、という。これに驚いた私たちは、その男性に、事前に知らされていた大使館の担当者の名前を告げ、その人に電話してもらった。カウンターの男性がその電話を我々に渡し、その電話口からは担当者を名乗る男性の声が。「今すぐにその建物を出て、大使館の正門の前に来なさい」。指示通り、正門の方へ向かっていると、路上で黒サングラス姿の男性が寄ってきて、我々が彼の待っていた人物かどうかを、ささやくような低い声で聞いてきた。我々がそうだと答えると、彼は、我々にビザとチケットをさっと手渡した。そして、「問題になったときに弁明するのは難しいから、電車に乗っている間は車窓から写真を撮らないように」と、早口で警告すると、サングラスをかけ直し、自転車にまたがると、あっという間に去って行った。まるで幻のように・・・。なんというジェイムス・ボンド的体験!これで私たちの北朝鮮旅行への期待感が一気にアップしたことは、言うまでもない。
Ticket to Pyongyang/平壌行きチケット
Off we go to NK/いよいよ出発!
“Beijing to Pyongyang”/ドキドキしてきた。
Dangdong Station; Chinese side of the border/丹東駅。まずはここで中国の出国手続き
The ride to the Chinese border town at Dandong was uneventful enough, but things changed as soon as we hit the Sino-Korea Friendship Bridge over the Yalu River. Dandong is like many other sizable trading cities-bustling and booming with high-rises everywhere; the difference is that it stares across the river at NK’s Sinuiju, a town that could well be in the 19th century for its appearance. There is not much to the town besides brown, abandoned factories, disrepair, and a general sense of malaise and overall. Indeed, the sad state of affairs is evident right from the Korean side of the bridge-brown, rusty and unattended.
入国前夜に北京駅で乗り込んだ夜行列車は、まず中国側の国境の街、丹東へ。ここまではごくごく普通の列車の旅。でも、丹東を出てすぐに見えてきた川、鴨緑江(オウリョッコウ)にかかる中朝友誼橋を渡ると、様子ががらりと変った。丹東は、中国によくある大きな貿易都市で、高層ビルが立ち並ぶ、成長著しい賑やかな街。ただ、川をはさんで北朝鮮の新義州市と向かい合っているところが、他の街と違う。そして、鴨緑江を越え、北朝鮮側の新義州市に入ると、まるで19世紀にタイムスリップしたような感覚に。街、といっても、閉鎖された茶色の工場、荒廃した風景、停滞感。国境の川を渡っている途中、北朝鮮側の半分は、管理怠りのせいか、橋は錆びて赤茶けており、国のそんな悲しい状況が見て取れた。
Border formalities, though, were much less rigorous that we were expecting. They did seal up Dan’s cell phone (even though it didn’t work), but this is only because he declared it (no cell phones or anything that could possibly pick up a radio signal are allowed unless specifically authorized-read Party Member). Indeed, whilst the uniforms were a little intimidating, the guards were really quite jovial and welcoming. Really, besides the phone we were allowed everything else (PCs, PSP, games, MP4s). Not the same for the North Koreans, though. One guy in particular was in a panic racing around the train looking for any Chinese to take his MP4 in for him. Good news is I think somebody helped him out; just as well cuz he didn’t look like the labour camp type.
さて、列車は新義州駅で停車し、ここで入国審査が始まった。入国審査は予想していたほど厳しくなかった。ただ、ダンが持っていた携帯電話は、電波がなくて使えないにもかかわらず、茶封筒に入れられ、その上からスタンプをたくさん押され、最後にセロハンテープでぐるぐる巻きにされ、完全密封された。これは、ダンが、税関の申告書に携帯電話を持っていると申告したから。北朝鮮では、携帯など、無線信号をひろう可能性のある機器の持ち込みは禁止されている(もちろん、労働党員などの権限をもつ人は別扱い)。入管職員が来ている濃い茶色の制服は、すこし威圧感があるけれど、職員たちは意外に陽気で、ウェルカムモード。それに、携帯は密閉されちゃったけど、パソコンも、PSPも、ゲームソフトも、MP4も、持ち込みOKだった。ただ、北朝鮮の人間は、そんなものは持ち込めない。同じ車両にいた一人の北朝鮮人男性が、中国で買ってきたらしいMP4を自分の代わりに持ち込んでくれないか、と中国人に必死に聞いて回っていた。結局、助けてくれる中国人は見つかったらしく、ほっとした。彼、収容所で生きていけるタイプには見えなかったから・・・。
A well made-up DPRK soldier/軍服に銃を担いでいるのに、化粧はばっちりの女性兵士。
The train from that point to Pyongyang was quite interesting, mostly because at the border we gained some NK cars, including a dining car, which was like going back in time at least 40 years within a 5 minute walk from our Chinese car. Ditto for the countryside out the window-lots of farmland, but not a machine in sight. To make up for this they did have lots of big banners with helpful slogans, though. The towns we past looked normal enough, aside from the complete lack of advertisements or modern facilities of any kind, and the fact that 2 of every 3 people was in a military uniform, either dark brown or olive. Couldn’t help but get the feeling that towns not visible from the train tracks may be somewhat different from what we saw. We did see one or two cars, but these were clearly for party big wigs and, ironically enough, “Nissan” cars-which means, literally, Japan made.
入管審査のため停車した新義州駅では、中国の国際車両に北朝鮮の車両が連結された。そこには食堂車もあった。中国側の車両から、数分歩いて北朝鮮側の車両に行くと、ここでも一気に40年はタイムスリップしたような感覚に襲われる。そして、新義州駅から平壌までの風景も、これまた40年以上昔の風景のよう。とにかく畑や田んぼが延々と続き、農耕用の機械らしきものは全く見当たらない。その代りに何度も見たのは、作業・移動用の牛車と、威圧的な赤い字で書かれたスローガンの数々。でも、途中で目にした町は、広告宣伝類や近代的な施設が全くなくて、人々の多くが黒や茶色の軍服っぽい服を着ていた以外は、けっこう普通に見えた。自動車の数は極端に少なかったけれど、走っていることは走っていた。もちろん自家用車に乗れるのは労働党の高級幹部くらいだろう。そして、車の製造元は、「日産」。そう、日本製だった。
A pick-your-century kind of coutryside/のどかな田園風景が続く
A local station with the obligatory portrait of Prez Kim Il Sung
途中で見かけた駅舎。故・金日成主席の肖像画がみえる
After the 5 hour journey we finally made it Pyongyang station, and were there greeted by our two guides. Note that there are always at least two guides, no matter the size of the group. It does not take much to surmise that the “guide”’s job does not stop at the tourists, and extends to observation of the other guide, lest he get too chummy with Imperialists, each one of whom may be a spy. Anyway, the guides took us straight to our “4 star” hotel, the Yanggakdo International Hotel. The hotel is nice enough, if you fancy early 70s décor, and has many amenities from shops with cheap beer to a “casino” (few slot machines), a pool, a bowling alley, karaoke, bars, restaurants, and a revolving restaurant at the top (this seems to be some sort of requirement in all NK hotels). It’s a good thing they have these things as well, because as the guide constantly repeated to us, “you cannot leave the hotel grounds without us.”
新義州駅を出発してから約5時間後、平壌駅に到着。駅のホームに出ると、2人の男性ガイドから出迎えを受けた。ちなみに、外国人観光客には、たとえ1人であろうとも、ガイドは必ず2人付くことになっている。これは、「ガイド」が、観光客の監視だけにとどまらず、スパイかもしれない「帝国主義者」の外国人観光客と親しくなり過ぎないように、互いに監視しあうシステムになっているからだろうと思う。ガイドたちは、運転手付き乗用車に私たちを乗せ、「4つ星」の羊角島(ヤンガクド)国際ホテルに連れて行ってくれた。ホテルの内部は、70年代初頭を彷彿とさせるデザインで、なかなかきれい。ホテル内には、安いビールを買える売店から、カジノ、プール、ボーリング場、カラオケ、バー、レストラン等があり、最上階には回転展望レストランが、回転していた。(ちなみに、北朝鮮の高級ホテルには、必ずと言っていいほど最上階に回転展望レストランがある。義務なのか?)それにしても、ホテル内の施設が充実しているのは有り難かった。だって、ガイドから、自分で勝手にホテルの敷地から出ないでくださいね、と何度も言われ、自由時間はホテルに軟禁状態だったので。
Pyongyang Station/平壌駅
Yanggakdo International Hotel/羊角島(ヤンガクド)国際ホテル
Our hotel room/私たちの客室
The next day we had alone with the guides, and they took us to a few spots of interest, but not before giving us a short history of the “artificially” divided Korea and how the Korean War and the division was all the fault of the American Imperialist Aggressors, and the Japanese Imperialist Aggressors who ruled Korea before them. Turns out this was to be a lesson worth repeating since we heard it constantly throughout the trip.
翌日は、まだ私たちだけ。ガイドたちは、いくつかの見どころに連れて行ってくれた。でも、その前に、「人為的に」分断された朝鮮の歴史について、そして朝鮮戦争の勃発と南北分断は帝国主義的侵略者アメリカのせいであり、その前までは帝国主義的侵略者である日本人が朝鮮を支配していたと説明してくれた。そして、この講義は、その後の10日間のツアーの間、何度も聞かされることとなった。
Streets of Pyongyang/平壌の風景
The first stop was Kim Il Sung Square, you know, the square that holds all the military parades you see on TV. Less than interesting, though, because it was completely empty. By contrast the history museum was quite illuminating. In between understanding that Korean history is one of the supreme struggle of a pure people against Imperialist Aggressors whose only objective is slavery of the Korean people, we learned how practically every major human invention since the collectivist rise of the homo sapiens was actually a Korean invention, and, why didn’t we know that? Even more interesting, this history ends in 1912, when Kim Il Sung (who is still President even though dead) was born. A whole new history began after that, one so important that it requires a different museum. We asked to see it, but were told “next time you come.” We were then taken to a middle school. We had requested to see a regular middle school class in progress. Our guides decided that what we really wanted to see was the No 1 middle school in the country where all the gifted kids go, and that rather than see a class in progress we could see the classrooms-or more to the point, that this school had pens, microscopes, desks, and everything. We were also treated to a music show by some of the students, which was nice, but, again, not at all what we were interested in.
さて、観光1日目。最初に訪れたのが金日成広場。テレビでよく見る軍事パレードが行われるのがここ。この日、広場は空っぽで、特に面白くなかった。ただ、その広場の一角にある「歴史博物館」はなかなか勉強になる場所だった。ここでは、「朝鮮史とは、朝鮮人民を服従させることだけを目的とした帝国的侵略者たちに対する、純粋な朝鮮人民の最大の戦いの歴史である」、ということを理解するとともに、「ホモサピエンスが集団を形成するようになって以来、人類によるあらゆる主な発明は、すべて朝鮮族によるものだ」、ということも学んだ。いやー、なんでそんな大事なことをこれまで一度も聞いたことがなかったんだろう?もっと面白かったのは、この「歴史博物館」では、朝鮮史が1912年で終わっているところ。1912年と言えば、故・金日成国家主席(亡くなった今でも永遠の主席)が誕生した年である。つまり、この年から、朝鮮では全く新しい歴史が始まり、またとても重要な歴史であるので、この歴史についてはまた別の博物館が必要、というわけ。私たちが、その1912年以降についての歴史博物館も見たいというと、「また次回、この国に来た時に」と、さらっと受け流されてしまった。次に向かったのは、おそらく平壌でもトップクラスのエリートが集まる「6月9日高等中学校」。見学したのは、子供たちのいない空っぽの教室。でも机の上には、ペン、顕微鏡、などが、観光客に見せるためだけのような格好で置かれていた。最後に、ステージのある体育館のような所で、生徒によるコンサートがあった。ダンはあまり興味なかったようだけど、私はとても楽しかった。とにかく、歌や演奏、踊りのレベルが高い。子供レベルじゃない。生徒たちは、まだ子供なのに、妙に大人っぽくて、子供らしさがあまりない。表情も均一で、みんな機械のように笑い、まったく同じ動きをする。なんとも妙な気分になる発表会だった。
Kim Il Sung Square/金日成広場
Seems you can never have too many DPRK flags in NK/平壌の街は北朝鮮の旗だらけ
Everybody knows his place in NK; and in case you forget there are helpful markers for you
地面には、アリラン祭の練習用か、立ち位置を示す点や数字が
Funny how you don’t see this bus on TV/広場前を通るトロリーバス
Local guide for the History Museum/歴史博物館の現地ガイドさんと
Science classroom, with microscopes and everything/高等中学校の理科教室
Ageless Kim Il Sung and Kim Jong Il apparently welcoming the children to school on a Japanese Imperialist Aggressor Bullet Train--go figure
校舎に入ると、まずこの絵に迎えられます。なぜに新幹線?
A welcome concert by Pyongyang’s elite students/生徒によるコンサート。美しく才能のある生徒たちばかり
Today’s lesson: same as yesterday--150 days of economic struggle begins today! Luckily, smiles are free
音楽の先生。美人でかわいらしい人でした。「150日間戦闘」のプロパガンダポスターとのギャップが悲しい・・・
Last was the immense statue of Kim Il Sung. This thing is absolutely huge. Before ascending, it was suggested (or rather told) that we buy some flowers to lay before the statue and then be seen to pay our respects (whether we had them or not) there; and besides us there were seemingly hundreds of people coming to pay homage. Like the flowers, we were told that all of this was voluntary, that everyone does this freely, just as they all choose to wear the pin of Kim Il Sung. That’s probably true, but when all your friends, your boss, and all party organizers do such things, it really calls into question how free you really would be not to do so. We then headed back to the hotel to finish the day, watch some relaxing NK television and “news”, and wait for the group to arrive, but not before being reminded again that the people’s worship of Kim Il Sung is clearly warranted given the President’s single-handed defeat of not only the Japanese Imperialist Aggressors, but also the American Imperialist Aggressors under the thin veil of the UN-an obvious cover up. And with that a good night. By the way, for those rare times when guests happen to tire of NKTV, you will be pleased (surprised?) to know that Imperialist Japanese NHK, used-to-be-Imperialist British BBC, and Comrades-when-it’s-convenient Chinese CCTV are also available-for guests. And as most guests get the top floors (we had the 30th), there are great views of Pyongyang; better to view in the day, though, as the first night we arrived Pyongyang was completely black. Early to bed and early to rise in the Workers’ Paradise, I guess.
この日、最後に訪れたのが、万寿台(マンスデ)大記念碑。ここには、テレビでもよく見る、金日成主席の巨大銅像がある場所。この銅像、本当にでかい。1つ3ユーロの花束を買うように勧められ(つまり、買えと言われ)、銅像の前に花を供えて一礼した(一礼するように言われた)。ここには、毎日数多くの人が参拝しているようだ。この日も、休日でもないのに参拝者がたくさんいた。ガイドの話では、北朝鮮市民が自発的に金日成主席のバッジを胸につけているのと同様、皆が自由意思により、自発的にここに参拝にやってくるのだという。おそらく、その話は本当だろうけど、自分の友達、上司、党員など、まわりの皆がそうするならば、行きたくなくても行かざるを得ないんじゃないんだろうか。とにかく、この日の観光は終了し、ホテルに戻り、明日から一緒に行動するメンバーの到着を待った。そして最後に、故・金日成主席は、帝国主義的侵略者である日本人を打ち負かし、その後は、国連の名を使って、卑怯な手で朝鮮を脅かす帝国主義的侵略者アメリカ人を打ち負かした、偉大な人物であるから、人民に敬愛されるのが当然である、という最後の講義を聴き、この日は終了。ちなみに、ホテルの部屋のテレビでは、北朝鮮の国内放送のほかに、NHKやBBC、中国のCCTVやロシアのチャンネルも見ることができた。そして、30階の客室からは、平壌の街を一望できる。電力の規制があるのか、あるいは供給が滞っているからか、初めてみた夜の平壌は真っ暗だった。
Huge/でかい
Worshippers/参拝にきた人々
Our guide for the first day. Another beautiful DPRK lady.
初日だけ付き添ってくれたガイドさん。北朝鮮には美人が多い