By the early morning Amtrak Adirondak, we made it into New York City’s Penn Station late at night. As we have both been to New York numerous times before, we decided to spend only one night here. We chose a cheap Japanese hostel-style place for our stay in the heart of Manhattan at USD 100 a night. This hostel, as a favourite for long-timers, had everything from free Wi-Fi to a kitchen and washers and dryers, and was a much better deal than any hotel in the area and than most hostels. Whilst it was only one night, before making the next train we did our best to make a quick tour around Manhattan. Along the way we took the customary “jump” picture at Times Square (where else?), and took a late breakfast at a famous diner before eventually making our way back to Penn Station to board Amtrak again, this time for Boston.

 

モントリオール発のAmtrakの列車で、夜遅くニューヨーク市のペンシルバニア駅に到着。ニューヨークは私もダンも以前来たことがあったので、市内で一泊しただけだった。投宿したのは、マンハッタンでは安い一泊100ドルの日本人宿。ニューヨークには、キッチンや洗濯機などがそろった長期滞在もできる日本人宿が結構多くあり、宿泊料も普通のホテルに泊まるより安い。私たちが泊ったのもその類の日本人宿で、予約も日本語で出来るし、スタッフも宿泊客も日本人だし、英語を使う必要はゼロ。ニューヨークのホテルなのに、すべて日本語で用が足せるのは不思議な感じがする。たった一泊だったけれど、出発前にマンハッタンを急ぎ足で散策。有名なタイムズスクエアで恒例のジャンプ写真を撮り、ダイナーでボリュームたっぷりのアメリカ式朝食をとり、またペンシルバニア駅に戻る。次に目指すのはボストン。

 

 

New York/ニューヨーク

 

 

New York breakfast/ニューヨーク風の朝食

 

Boston is a city that features prominently in the history of America. And as city founded in the 17th Century it has a past and as scenery that is unlike most other large American cities, all of which works out to a calmer, more composed atmosphere. There are many historical buildings and other sites throughout the city, conveniently, though, Boston’s 4-kilometer “Freedom Trail” winds its way thought downtown and hits the most significant sites. Clearly marked in red and easily accessible on foot, the Trail does not disappoint. 4km is quite long, to be sure, but there are some many sites along the way significant to the revolution where you can take it easy that you never feel tired.

 

アメリカで最も歴史のある町の一つであるボストン。17世紀にできたこの街は、その景観も他のアメリカの都市とくらべると古く、落ち着いた雰囲気。街中には歴史的建造物があちこちに散らばっていて、それをすべてカバーしているのがフリーダムトレイルという、約4キロの徒歩観光ルート。道に赤い線が描かれていて、それをたどればいいので、とても分かりやすい。4キロはちょっと長かったので途中でやめたけれど、いくつか独立戦争に関係する史跡を見て回った。

 

Boston/ボストン

 

 

And Boston’s…/そして、ボストンのカッコいい警察官たち

 

 

Finest/とエッシー?

 

Important stops along the Trail include the 17th Granary Burying Ground. Many sons of the revolution rest here. An interesting feature here, the immense, obelisk-like tomb of Benjamin Franklin’s parents. Then there is the oldest church in Boston, the King’s Chapel, and, conveniently right next to it, the King’s Chapel Burying Ground-oldest in the city. Walking a little farther on, we ran into a large statute of the man himself, Benjamin Franklin-father of the revolution, and man on the ‘hun, amongst other things-in the courtyard of the old city hall. And then, the very place where the signal was given for the Boston Tea Party, the Old South Meeting Hall. We’d tell you more, but since there was a charge to go in, we didn’t. Next was the Old State House, the old Massachusetts legislature. Surrounded by modern glass buildings, the building’s age and beauty stand out. Last but not least: the house of Paul Revere. Revere is a of course a name that lives large in the annals of the American Revolution. Mostly he is remembered for his Midnight Ride to Lexington to warn compatriots Hancock and Adams of the movements of the British from Boston. And his house still stands today, as a museum. We really recommend that anyone with even a passing interest in American history take the time to do the Trail.

 

まずは、17世紀の古い墓が残るグラナリー墓地。ここにはアメリカ独立のために戦った人たちが眠っている。墓地のど真ん中には、ひと際大きな、オベリスク型のベンジャミン・フランクリンの両親のお墓があった。次に見たのは、ボストンで一番古い教会堂、キングス・チャペル、そしてその隣にある、ボストンで最も古い墓地、キングス・チャペル墓地。そこから少し歩くと、旧市役所にあるベンジャミン・フランクリンの像があった。ベンジャミン・フランクリンと言えば、アメリカ建国の父と呼ばれている人物で、アメリカの100ドル紙幣にもその肖像が描かれている偉人。そして、次に見たのが、「ボストン茶会事件」の決起集会が行われたオールドサウス集会場。ここは入場料が高かったので入場せず。次に見たのが、旧マサチューセッツ州会議事堂。近代的なビルに囲まれて、その古さと美しさがひときわ目立っていた。そして、最後に見たのがポール・リビアの家。ポール・リビアは、アメリカ独立の過程において名を残した人物で、アメリカでは有名らしい。彼は、独立戦争のきっかけとなった、イギリス軍対植民地民兵の「レキシントン・コンコードの戦い」の前夜、イギリスの動きを植民地軍に伝えて多大な貢献を果たした人物だという。彼の家がまだ残っていて、現在は博物館として公開されている。ということで、このフリーダムトレイル、アメリカ独立の歴史を感じたい人にはお勧めのルートです。

 

 

 

Granary Burying Ground/グラナリー墓地

 

 

The man himself, Ben F/ベンジャミン・フランクリン

 

 

Old South Meeting Hall/オールドサウス集会場

 

 

 

Old State House–stunning/旧マサチューセッツ州会議事堂。素晴らしいでしょ

 

 

 

Revere’s pad; already a 100 years old when he bought it!

 

ポール・リビアの家。リビアが買った時、もう既に築100年だったとか!

 

Turning to the suburbs of Boston, the world-famous Harvard University. It was summer, so there weren’t many students; hordes of tourists (the whole family most times) took their place. That said, there were a few students on campus, book in hand and looking very, very serious. Surprisingly, the campus has a rather plain look to it, with spacious, grassy quadrangles surrounded by redbrick buildings. Nonetheless, we felt smarter just being there.

 

ボストン郊外には、世界的に有名な名門大学、ハーバードがある。夏休みの時期なので、学生はあまり見かけず、観光目的の家族連れが多かった。でも、学生らしき人がキャンパスで本を読んでいると、なんだかものすご~く頭がいい人に見える(笑)。キャンパス内は意外と地味で、広い芝生のスペースがあり、それをレンガ造りの建物が並んでいるだけだった。まあ、世界トップクラスの有名大学なんて、私たちには縁のない場所だからいいんだけどね。

 

 

 

Harvard/ハーバード大学

 

By the by, here too everyone, no matter age, is ID’d. Somewhat surprising; definitely annoying. Even dumber, if there happen to be two at the register and both cannot produce ID, then neither can purchase any alcohol, even one beer, for the whole day. One time Dan didn’t bring his passport, and we had to go all the way back to the hotel (YWCA) and back just to buy a bloody beer. There was no convincing the 16-year-old clerk that Dan was obviously over 21; “that’s our policy,” he said with a crack in his voice. Even in the land of Freedom (well, I’ll give you that it was Taxachusetts), these kind of ridiculous rules not only exist, but are actually, and with apparent enthusiasm, enforced. Sigh.

 

ちなみにボストンでは、お酒を買う場合、買う人全員のID提示を求められる。これにはびっくりした。私たちのように2人連れで買う場合、2人ともIDを提示しないと、たとえ1本のビールであろうと買わせてもらえない。一度目はダンがIDを持っていなかったので、ホテルまでパスポートを取りに戻らなきゃいけなくなった。どう見ても21歳以上でしょ、と言っても「これは方針ですから」といって取りつく島もない。自由の国アメリカでも、このあたりの規制はものすごく厳しく、徹底している。厳しすぎて面倒くさいよ。(もちろん、この規制は州によって違うらしいですが。)

 

Speaking of bars…/お酒と言えば・・・

 

 

Including this one/アメリカのコメディーショーの舞台となったバーがある

 

After immersing ourselves in American revolutionary history, it was time to head south via Chicago (from Boston to Chicago on Amtrak’s Lake Shore Limited, and Chicago to New Orleans on the City of New Orleans) to another interesting city with all together different historical dimensions, New Orleans.

 

ボストンでアメリカ独立の歴史に浸った後は、一気に南を目指す。まずは、アムトラックの「Lake Shore Limited」という名の列車で、ボストンからシカゴへ。そしてシカゴからは、「City of New Orleans」という名の列車で、ボストンとはまったく違う歴史を持つ南部の街、ニューオリンズへ。