After another torturous bus ride from Ushuaia (departing at an extremely rude 5am), we finally got back to Rio Gallegos at around 4pm only to wait four and half hours for our connecting bus to El Calafete. Since there was some time to kill, Dan decided to check on his claim (for the stolen PC and Ipod) with the responsible bus company, Andesmar, only to be told that the claim hadn’t yet arrived at the headquarters, Mendoza. This despite the fact that Dan had been told it would arrive by the 17th, the day before. And while we had little hope that anything would come of this, we retained even less after we caught one of the employees smirking at the other employee who was “handling” our claim. Sigh.
ウシュアイアから、また長く辛いバスの移動(朝5時発。体にこたえる・・・)を経て、あのリオ・ガシェゴスに戻ってきたのが夕方の4時。ここから次のバスが出るのは8時半なので、4時間半も待ち時間がある。この間に、ダンは問題のバス会社(Andesmar)に提出した、パソコンやiPodの盗難届の状況について確認してみたが、メンドーサという街にある本社にはまだ盗難届が届いてないという。盗難届を出した時には、3月17日(この日の前日)までには届くと言われていたのに・・・。盗られたものが戻ってくるとは思っていなかったけれど、Andesmarの窓口のお兄さんが、クレーム係の従業員にヘラヘラと笑いながら説明するのを見ているだけで、もうモノが戻ってくる希望はゼロだな、と確信したのだった。
At least the connecting bus was comfortable. Not. Couple this with arriving in El Calafete at 1am and you have a pretty good idea of our spirits. El Calafete itself having little to offer other than bad weather and ridiculously expensive hot dogs (3 bucks for a boiled wiener and a stale bun that would make Safeway blush), we decided to get to the nearby famous Perito Moreno Glacier that afternoon and high tail it out to Puerto Natales the next morning.
次のバスに乗り込み、目的地エル・カラファテに着いたのが夜中の1時。さすがにくたくた。エル・カラファテの街には特に何もないけれど、ここは有名なペリト・モレノ氷河見学のベースとして有名。ここは観光客のために発展したような街なので、値段も高い。スーパーから買ってきたようなパンにゆでたウインナーを挟んだだけのホットドックが3ドルもする。この街に長居は無用なので、到着した翌日の午後、ペリト・モレノ氷河を見に行き、その翌日の朝、次の目的地プエルト・ナタレスへと向かうことにした。
$3 hot dog El Calafete/ホットドックが3ドルもするエル・カラフェテ
The famous glacier is about a 2 hour bus ride from El Calafete. Taking the bus is the most economical, but the downside is that the bus doesn’t return for 3 & 1/2 to 4 hours after drop off. And while it is worth it to hang around the ice waiting for a good “calving” moment (when a block of ice falls off of the glacier; we caught one on camera, by the way), there’s only so long you can look at what is really nothing more than a block of ice, big though it is. Throw in some bad weather and you end up spending over half the time in the expensive coffee shop. All worth it, though. We hope the pics below do it justice, but we fear that they do not. It’s an in-person must see.
ペリト・モレノ氷河は、エル・カラファテからバスで2時間ほどのところにある。氷河までのツアーもあるが、バスに乗っていくのが一番安い。でも、このバスが街に戻るのは、氷河に着いてから3時間半~4時間後。その間ずっと氷河を楽しむことができるわけだが、そんなに氷河ばかり何時間も見ていられるものでもない。おまけにこの日はあいにくの雨模様で風も強く、とても寒い日だった。結局、滞在時間の半分は、一軒しかないコーヒーショップで高いコーヒーを飲んで時間をつぶすことになった。文句ばかり言っているようだけど、氷河はすばらしかった。何キロも続く氷河を間近に見られる。色はとても綺麗なブルー。しばらく待っていると、轟音とともに氷河の一部が崩れ落ちるのを目撃できる。ラッキーにも、その一瞬をカメラで捉えることができた。ここまでやってきて良かったと思える瞬間だった。
Ginormous/巨大な氷河
Caught on tape!/氷河が崩れ落ちる瞬間!
You can get quite close/こんなに近くで見れる
Puerto Natales is not that far from El Calafete, but you wouldn’t know that from the 5-hour bus ride to get there. Funnily enough (or not, depending), our growing loathing for the bus as a form of human transport was the reason we came here. That is, to catch the Navimag ferry to Puerto Montt. It’s difficult to make out from the map, but getting to the main populated part of Chile from southern Argentina overland requires either taking route 3 to Puerto Madryn (which route we had already taken) and then west to Chile, or taking the windy, somewhat unreliable route 40 to Bariloche and then to Puerto Montt. We surmised that a route 40 trip would take almost 40 hours and certainly be hellish, and so opted for the 4-night, 3-day ferry trip to Puerto Montt.
次に向かったチリのプエルト・ナタレスは、エル・カラファテからそう遠くないのに、バスで5時間もかかる。皮肉にも、プエルト・ナタレスまでバスでやってきたのは、そのバスという移動手段にほとほと嫌気がさしてきたから。プエルト・ナタレスから、プエルト・モントまで北上するNavimagフェリーが出ていて、私たちの目的はそのフェリー。地図では分かりにくいけれど、アルゼンチン南部から北上してチリの都市部へ陸路で向かうには、ルート3(私たちが南下に通ったルート)を使ってプエルト・マドリンまで行き、そこから西へ進むか、あるいは風の吹き荒れる、何もないルート40を通ってバリローチェという街まで行き、そこからプエルト・モントまで行くしかない。ルート40を選べば、およそ40時間の地獄のバス移動になると考えた私たちは、4泊でプエルト・モントに着くNavimagフェリーの旅を選んだというわけ。
Like El Calafete, Puerto Natales attraction is that it is close to something else: in this case, Torres del Paine National Park. This place is a kind of nature-lover’s wet dream, with mountains, rain, wind, cold rivers, waterfalls, dirt in your eyes, camping, and trekking all on the menu. Not being lovers of nature, and in fact getting rather tired of the whole thing, we opted to rent a car and take in the park in a day. It was OK, but nothing special to our mind.
エル・カラファテと同様、プエルト・ナタレスも近くの観光スポットのベースとして観光客があつまる町。この観光スポットというのが、トレス・デル・パイネ国立公園。自然を愛する人達には憧れの場所。山に、雨に、風に、冷たい川に、滝に、泥に、キャンプ、そしてトレッキング!アウトドア派にはたまらない場所。私たちはインドア派。そして、特に自然愛好家でもないので、トレッキングはせず、車を借りて国立公園内を一日ドライブすることにした。景色はとても美しかったけれど、残念ながらグッとくる感動はなかった。
No shortage of wildlife in Torres del Paine/パイネ国立公園の野生動物
The “towers” of Torres del Paine/パイネの象徴、三つの頂
Not the best place for a rental
橋の横に「橋の状態悪し」と書かれてあった。レンタカーだったので、結局渡るのやめた
Enjoying the Great Outdoors/風強いし、寒い~!
We actually rather liked the town itself. While similar to El Calafete in terms of having no attractions, it is different from El Calafete in that it caters to a different kind of tourist: the trekker. And perhaps because of this, it doesn’t have the gawd-awful, tacky tourist feel that El Calafete does. Indeed, it has some good restaurants at reasonable prices. The hostels we stayed at were also well priced at very welcoming (and both had Wi-Fi). El Calafete lacked all these things. I don’t know, you just felt good walking about town.
国立公園よりも、私たちはプエルト・ナタレスの町の方が好きだった。エル・カラファテど同様、特になにもない町だけれど、集まってくる観光客がトレッキング愛好家という点がエル・カラファテと違う。そのためか、エル・カラファテの、コテコテの観光地といった雰囲気はなく、とても素朴で、地元価格で楽しめるおいしいレストランもあったりする。宿泊した2軒の宿は、どちらもアットホームな雰囲気で居心地が良かった(しかも両方ともWifiありで便利)。このプエルト・ナタレスの素朴さは、エル・カラファテにはなかった。うまく説明できないけれど、町をそぞろ歩くだけでいい気分になるのだ。
Puerto Natales/プエルト・ナタレス
The Navimag ferry was also good, although very expensive when compared to freighter travel and even the cruise we are to take. How much? Try USD 1,100 per person for a tiny, cramped 4-bed cabin (for 2 persons) with a “private” bath outside of the cabin. Meals are included, but whoopti ding-at this price gold cutlery and china ought to be included. Still, it beat the bus, hands down. Oh, and ah while the Navimag Web site makes a big thing about the bringing of personal alcohol on board as being prohibited, pay no attention. Everybody does it, and right in front of the nodding crew. South America.
プエルト・ナタレスで乗り込んだNavimagフェリーは、快適だったけれど、貨物船やこれから乗る予定のクルーズ船に比べると、値段が異常に高い。お値段は、ベッドが4つの狭いコンパートメントを2人で使い、コンパートメントの外にある「プライベート」シャワーとトイレがついて、一人1,100ドル(約10万円)也。朝昼晩の3食は付いていたけれど、この高い値段にふさわしい、金のナイフとフォークに、銀食器で豪華な食事・・・とはいかなかった。それでも、バスよりは断然こっちのほうが快適。ちなみにNavimagのホームページでは、「酒類の船への持ち込みは禁止!」となっているけれど、これは全く気にしなくて良し。みんな、乗組員の目の前で、堂々とビールやらワインやらを持ち込んでいた(段ボールいっぱいのビールを運び込む人もいた)。そして、従業員も注意するそぶりなし。これぞ南米。
Cramped quarters/船室が狭っ!
The bar/船内のバー
Glacier, right ahead!/船のまん前に氷河が!
And sunsets galore/船から見た夕焼け