Osh is Kyrgyzstan’s second largest city, and it is also only a stone’s throw from the Uzbekistan border. And since thanks to the ridiculous, Soviet-hangover system of using dates indicated by the applicant for the visa validity term (ridiculous because when you apply it is often very difficult if not impossible to know when you will actually enter the country) we could only enter Uzbekistan from July 12, we decided to stay in Osh for a few days. Luckily, we were joined by a very amiable French couple, Antoine and Elen (sorry, can’t be sure about the spelling) with whom we shared a taxi from Bishkek, and so our stay was quite enjoyable.
キルギスタンで2番目に大きな都市オシュは、ウズベキスタン国境に近い。しかしウズベキスタンには7月12日まで入国できない。それもこれも、中央アジアでは、ビザ申請の際に入国日と出国日を記入させられ、それがビザの有効期間として明記されるというソ連時代の制度が残っていて、私達のウズベキスタンビザにも「7月12日から有効」と書かれているから。でも、日程が常に未定の自由旅行の場合、ビザ申請時に入国日を決めるのは至難の業。この制度はバックパッカーにとっては不便極まりない。ということで、ウズベキスタンに入国できるまで、数日間オシュで過ごすことに。でも、ビシュケクからオシュまでタクシーをシェアした楽しいフランス人カップル、アントニオとエレーヌのおかげで、オシュでの滞在はとても楽しいものになりました。
This was after sorting out our initial problem–upon arrival the “cheap hotel” we were told about in Bishkek was not where it was supposed to be. This was a bummer, but fortunately Antoine and Elen actually had some reliable information on a good gasteeneetsa (local hotel), and the taxi driver was kind enough to take us to find it. Funny thing is, we didn’t. But the gasteeneetsa we did find, gasteeneetsa Zhyetigen, turned out to be quite good, like the ones in Kyrgyzstan and Kazakhstan we stayed at. 500 som (about 14 dollars; 7 dollars per person) for a night in an en-suite room with satellite TV. This certainly beats the overcrowded backpacker favourite in town (Osh Guesthouse: 290 per person). Though far from the centre, the hotel is directly opposite trams and mashutka buses heading to the centre, and it has the added benefit of being only 2 minutes from what seems to be Osh’s most popular outdoor public pool!
オシュ到着後、早速問題発生。ビシュケクの宿で他のバックパッカーから教えてもらっていたオシュの安宿がどうしても見つからない。これにはがっかり。でもアントニオとエレーヌが、オシュのお勧めガストニーツァ(ロシア語で「宿」の意味)情報を持っていて、タクシーの運ちゃんは親切にもその宿探しを手伝ってくれた。しかし、なぜかその宿も見つからず。で、最終的に落ち着いた宿「ジィエティゲン」が偶然にも素晴らしい宿だった。トイレ、シャワーに衛星テレビまでついたダブルルームが1泊500ソム(約14ドル。1人約7ドル!)。街の中心にある、バックパッカーに人気だけど混雑気味の「オシュ ゲストハウス」(1人290ソム)に比べれば、確実にこちらの方がお得。中心から離れているけれど、ホテルの前を通る道は、街の中心まで行くトラムやマシュルートカ(ミニバス)が頻繁に走っているし、しかもオシュで一番人気の屋外プールから何と歩いて2分という素晴らしい環境。
Zhyetigen/ジィエティゲン
And that’s good news, because apart from the city’s huge bazaar, there is little else to do here. I mean, the bazaar is really good (got a nice shirt here), but it’s just too damn hot to spend the afternoon shopping. At least for Dan, who spent half the time just looking for a cold iced tea.
オシュのいちばんの見どころは大規模なバザールだけど、それ以外はあまりやることがない。でも、このバザール、かなり広いし活気はあるし、ブラブラと見て回るだけでも面白い(ダンはここで新しいシャツと帽子を購入)。ただ、
日の高い午後にバザールをうろつくのは、少なくともダンにとっては暑すぎて、バザールで過ごした時間の半分を冷えたアイスティー探しに費やしたほど。
Bazaar/バザール
We ended up spending three nights in the hotel because Esshie had a bout of the common Central Asia stomach. The food here is generally the pits: little variety and always over-the-top greasy. The result is a constant feeling that the stomach is not 100%, accompanied by loose and gawd-awful smelly stool (the kind that demands planning of
taking number 2 at times just before going out). And then, sometimes, Central Asia stomach: a gut-wrenching pain that comes suddenly and lasts for about a day.
ウズベキスタンに入国できる12日になったと思ったら、中央アジアの旅行者を襲う「中央アジア腹痛」に見舞われてしまい、結局オシュには3泊し、13日まで滞在することになってしまった。全体的に中央アジアの食べ物はお世辞にも美味しいとは言えない。いや、はっきり言おう。中央アジアの食事はまずい。チョイスも少なければ、いつも油ギトギト。その結果、お腹はいつもご機嫌ななめで、トイレでこんにちはするのは、緩くて臭いウンチ君(しかも、出掛けようとすると突然もよおしてくる厄介なタイプ)。そして突然、よじれるような胃痛とともに、この「中央アジア腹痛」が襲ってきて、痛みが1日~2日ほど続く。こうなると辛くて移動なんてもう無理。
But that’s OK, because as fate would have it on that day we were able to get a share taxi at the border in no time flat with a good driver and two other nice Uzbek women, one of whom spoke English! Even more, on the way to Tashkent in Uzbekistan the driver stopped off in a café where we had the best plov (a dish of rice, vegetables, and meat together with a good helping of oil) we’ve had to date.
腹痛でオシュ滞在は予定より1日伸びてしまったけれど、国境地点ではラッキーにもすぐにタシュケント行きの乗合タクシーを見つけられた。同じタクシーに乗ったのは、優しいウズベキスタン人のおばちゃん2人で、ドライバーは愉快なウズベク系キルギス人。しかも、おばちゃんの1人は英語ができたのでとても助かった。国境を越えてウズベキスタンに入り、タシュケントに向かう途中、昼食のために立ち寄ったカフェで食べたプロフ(油で野菜や肉と一緒に調理されたお米。炊き込みご飯風の食べ物)は美味しかった。ウズベキスタン料理への期待度アップ!
We were dropped off at our hotel (B & B Ali Tour) in Tashkent and settled in for a long stay since we were still waiting for our authorization letter from the Ministry of Foreign Affairs in Tehran which will finally allow us to apply for an Iranian visa, and only with which can we obtain the necessary transit visa for Turkmenistan! Hurry up and wait: the unofficial motto for Central Asia?
夕方タシュケントに到着し、宿(B&B Ali Tour)の前でタクシーを降りた。この宿には、おそらく長期間滞在することになる。なぜなら、イランビザの申請に必要な承認レターがイラン外務省からまだ届いていないから。すでに2週間近く待っているのに・・・。しかも、イランビザがないと、トルクメニスタンのトランジットビザ(5日間有効)も取得できない!中央アジアでの処世訓とは、「(ビザ申請は)急げ、そして(受け取りまで)ひたすら待て」なのかも。