Karaganda is famous for coal and the Soviet-era gulag in the area for mining same. Not much to report about the city, except to say that thanks to Kal, whom we had met up with again by chance on the train from Astana, we were able to have supper at the home of a local, Oleg Boyorchuk. Oleg is a computer science student, and he and his mom were gracious enough to let us have a supper with them. Oleg’s mom went way out of her way and prepared a chicken dinner with all the fixin’s. We haven’t had home-made food in about 5 months and so enjoyed it immensely. Sooo good. We didn’t want to leave.

 

カラガンダは石炭、そしてソ連時代に鉱山の強制労働収容所管理本部だったことで有名。町については特に書いておくこともないけど、アスタナからカラガンダに向かう電車でまたまた偶然に出会ったカルさんのお陰で、地元の青年、オレグ・ボヨルチャック君のお家にお邪魔する機会に恵まれた。オレグ君はコンピューターサイエンスを専攻する学生で、彼もお母さんも、私達を喜んで食事に招待してくれた。オレグ君のお母さんは鶏の丸焼きを準備してくれていて、もう5ヶ月間ほど家庭料理を食べていなかった私達は、感激の涙がながれそうに。オレグ君、お母さん、どうもありがとう!!

 

By-chance reunion with Kal/偶然再会したカルさん

 

There are a couple of museums here, both having a lot to do with the coal. The Ecological Museum deserves special mention as it has many interesting exhibits, from fallen rocket parts to actual work stations used at nuclear plants, that are all hands on. Fun stuff. The large park here is also nice. Some really strange rides here, like one in which you propel yourself by a forward-backward swinging motion to some 3-4 meters off the ground inside a stand-up cab.

 

カラガンダにはいくつか博物館があるが、両方とも石炭に関連している。生態学博物館(Ecological Museum)には墜落したロケットの部品から、原子力博物館で実際に使われた装置まで、面白い展示物がたくさんあり、しかも全て手で触れられるので楽しい。街中にある大きな公園(遊園地)も面白い。中には、電話ボックスのような箱に立ったまま乗り込み、その箱が地面から3~4メートル上まで前後に揺れる、不思議な乗り物もあった。

 

Mining Town Girls/かわいい現地の女の子たち

 

 

Karaganda/カラガンダの街

 

Next stop: Zhezkazgan, an end-of-the-line overnight train ride west of Karaganda.

 

次の目的地は、カラガンダから西に向かって電車で一晩の街、ジェズカズガン。