さて、この間の記事
からひそかに続いていたイタリア報告。
今回でとりあえずひと段落です。
カプチーノとチョコ入りクロワッサン
このクロワッサン、実はイタリアでは別の名前で呼ばれています。
その名はずばり、
ブリオーッシュ
ブリオッシュといえば、フランスでは全然別の種類のパンを指すの
ですが、どういうわけかイタリアでは、このちょっとしなしなしている
クロワッサン型のパンを
ブリオーッシュ(オの後伸ばして発音するのがポイント)
と呼びます。
チョコ入り、カスタードクリーム入り、ジャム入り、なにもなしの
4タイプが標準で、お店によっては、生クリームやヌテラ(コチラ↓)の
トッピングなどがあります。
多くのイタリア人が朝食を取る場所、それはイタリアに行った
ことのある人ならば聞いたことがあるであろう「バール
」です。
私が朝食を食べたバール
朝食から休憩時間、ランチ、そして夕食前のアペリティフまで
イタリア人の一日と切っても切れない関係にあります。
人気のバールは、早朝から夕方までたくさんの人でにぎわっています。
最近は、イタリアの雰囲気そのままのバールが、日本にも増えてきました。
かなり忠実に再現されているので、お客さんが日本人で静かーにしている
のを見ると、逆に不思議な感じがします。
イタリアのバールは地元密着型なので、お客さん同士やお店の人たちも、
みんなが
おしゃべりしするので、相当うるさいにぎやかなのですよ
チョットひとこと:
以前パリに行ったとき、つい「カフェラテとブリオーッシュください」と
言ってしいました。
すると、カフェのギャルソンがボソっと言いました。
「・・・イタリアから来ましたね
」
今回でとりあえずひと段落です。
カプチーノとチョコ入りクロワッサン

このクロワッサン、実はイタリアでは別の名前で呼ばれています。
その名はずばり、
ブリオーッシュ

ブリオッシュといえば、フランスでは全然別の種類のパンを指すの
ですが、どういうわけかイタリアでは、このちょっとしなしなしている
クロワッサン型のパンを
ブリオーッシュ(オの後伸ばして発音するのがポイント)
と呼びます。
チョコ入り、カスタードクリーム入り、ジャム入り、なにもなしの
4タイプが標準で、お店によっては、生クリームやヌテラ(コチラ↓)の
トッピングなどがあります。
多くのイタリア人が朝食を取る場所、それはイタリアに行った
ことのある人ならば聞いたことがあるであろう「バール


私が朝食を食べたバール
朝食から休憩時間、ランチ、そして夕食前のアペリティフまで
イタリア人の一日と切っても切れない関係にあります。
人気のバールは、早朝から夕方までたくさんの人でにぎわっています。
最近は、イタリアの雰囲気そのままのバールが、日本にも増えてきました。
かなり忠実に再現されているので、お客さんが日本人で静かーにしている
のを見ると、逆に不思議な感じがします。
イタリアのバールは地元密着型なので、お客さん同士やお店の人たちも、
みんなが
おしゃべりしするので、相当うるさいにぎやかなのですよ

チョットひとこと:
以前パリに行ったとき、つい「カフェラテとブリオーッシュください」と
言ってしいました。
すると、カフェのギャルソンがボソっと言いました。
「・・・イタリアから来ましたね
