しばらく真面目な投稿が続いていたので、今日はオフの日のこと。
先日、奈良国立博物館で開催中の『藤田美術館展』という展覧会に行ってきました。
もともと美術とか芸術とかは、よくわからないけど好きなので、時々行くようにしています。
過去に、ボイストレーナーの先生から「あなたは美しいものが好きなんだね。」と言われてハッとしたことがあるのですが、それで自分のことが少しわかった気がしています。
経済的に困窮していて、美術とかに触れる余裕がないと、さらに心がカスカスに枯渇していく感じがします。美しいものに触れるのは、誰もがそうかもしれませんが、精神衛生を保つ上で必要なことかもしれません。
『藤田美術館展』は「曜変天目茶碗」という、釉薬の化学変化で起こる青い光をたたえた天目茶碗がお目当てだったのですが、それ以外の作品も見応えがありました。
さて、一緒に行ってくれたお仕事仲間の方と、せっかく奈良に来たんだし、と東大寺二月堂へ寄り道。
トワイライトな景色が印象的でした。