お薬に頼りたくないママが、

一回30秒のアロマ習慣で、

子どものアトピー肌倍速改善!

子どもの皮膚科通いゼロにする

ママと子供のための

アロマスクール主宰

熊谷さゆるです。

✨塗り薬頼みを卒業する✨

1日1アロマ メール講座→★★★

 

 

 

「最近のメルマガ、最高に参考になっていて、楽しみに読ませて頂いています。

食とも切り離せないなと思ってるから、興味津々です!

マグネシウムの摂取はエプソムソルトかなー?って思ってたんですが、マグネシウムフレークなんてものがあるとは‼

エプソムソルトでも芯まで温まる感覚があったので、マグネシウムフレークも試してみたいです」

 

と、メルマガのご返信に

うれしすぎるメッセージを頂きました!

ありがとうございます♡


エプソムソルトでも

ミネラルは皮膚から吸収されるので、
(もちろんマグネシウムも入ってます))

気持ちいい~♪って感じる方を

活用してくださいねー^^

 

私の体感ですが、

マグネシウムフレークの方が

よりしっとりと温まる感があるかな。

 

さて!

皮膚の栄養についてお届けしています。

 

今日はこのようなご質問。

 

 

マグネシウムフレークのお話、とっても興味深く読みました!

様子を見ていると、乳幼児の頃からアトピーの次男(5歳)がまさに

マグネシウム不足ではないかと感じているので、

さっそく使ってみます!

そこでふと思ったのですが、

マグネシウムフレークを入れたお風呂にアロマを入れて、

5歳児が入っても大丈夫でしょうか?

入れるとしたら、どんなアロマがいいでしょうか?


ご質問ありがとうございます!

乳幼児さんからアトピーが続いているのですね

うちと一緒です。

つらいですよね・・・

 

きっとすでに

色々と試されてきたのかなと思うと、

ご縁が繋がって、

ご質問頂けてよかったなと思います♡

 

まず、マグネシウムフレークを入れたアロマバス、

もちろん大丈夫です。

 

マグネシウムフレーク自体に香りがないですし、

ピュアなものであれば

赤ちゃんでも使えるものなので、

安心してくださいね。

 

アロマと合わせて使って何か起こる、

ということもありません。

 

 

どんな精油を選べばいいか? 

 

お子さんのためのアロマバスなら、

精油は皮膚刺激の少ないもの

選んであげてください。

 

柑橘系は子どもには人気が高いけれど、

皮膚刺激があるものが多く、

ピリピリとしてしまうことがあります。

 

体を温めて、

ふわりと心をほぐしてくれて

肌のかさかさや荒れのケアにもなる、

そんな目的で選ぶなら、

 

ゼラニウム

ローズウッド

フランキンセンス

ラベンダー

 

これらは刺激が少なく、

お子さんの皮膚にも安心。

おすすめです^^

 

 

他にもそろそろきてる花粉症や

鼻炎や咳が気になるとき、

免疫落ちてるなぁと感じるとき、

不安や心配事でいっぱいなときなど

 

目的にあった精油を使ったアロマバスで

ケアすることもできます♪

 

 

アロマバスにするときの注意点 

 

 

マグネシウムフレークに精油をたらしても

希釈できるわけではありません。

 

ただ分散するだけなので、

原液が皮膚に触れ、

刺激してしまうことがあります。

 

必ずエタノールやバスオイルなどに

あらかじめ精油をしっかり溶かしましょう。

 

それを、マグネシウムフレークを入れたお湯に入れ

ぐるぐるとかき混ぜてあげればOKです。

 

マグネシウムフレーク、

精油をとかしたもの、

どちらを先に入れても構いません。

 

 

注意点 

 

 

子どもでも大人でも言えることですが、

精油は使いすぎに注意が必要です。

 

もう5歳さんですし、

精油を使うことに、

そんなに慎重にならなくてもいいのですが、

やっぱり使いすぎないようにしてくださいね。

 

3日入ったら、1日お休みとか、

1週間入ったら、2日あけて入るとか、

 

そんな感じで、毎日毎日アロマバス!

みたいにはならないようにね。

 

そして3歳未満のお子さんの場合は、

精油は必要な時だけにしたいもの。

 

リラックスやあたたまることが目的なら

アロマバスはまだ使わない方がよいです。

 

以上の注意点だけ押さえて、

マグネシウムのアロマバス、

楽しんでください。

 

最後にひとつ。

 

エプソムソルトも同じく、

ピュアなものは香りはないので、

アロマを入れても問題なしです。

 

ただし、今は

色々なエプソムソルトが販売されていて、

最初からユズやラベンダーなど、

香りがついているものも多いですね。

 

香り付きのものを選ぶなら、

人工香料でないものを選ようにしましょう。

 

せっかくミネラルを皮膚から吸収させたいのに、

余計なものも同時に吸収してしまうのは

なんだか残念ですもの・・・

 

 

 

お薬頼みから卒業して

皮膚科通いをゼロにしたいママへ!

 

体の治癒力を底上げする

1日1アロマ メール講座

ぜひこちらからご登録ください→☆☆☆

 

 

 

上矢印上矢印上矢印クリック上矢印上矢印上矢印

 

 

・・・・・・

 

お子さまのアトピー肌のことで、

お薬に頼り過ぎているな・・・と感じているママへ。

 

お薬が不安を消すための

お守りのようになってしまっているママへ。

 

アトピーっ子の肌とカラダを強くするための

知恵と知識を届けさせてください!

 

アトピーや皮膚トラブルはなぜ起こる?

皮膚の問題に精油がどう働くの?

子どもにとって安全な使い方は?

などなど、

日々お送りしているメルマガ、

 

お薬頼みを卒業する!1日1アロマ メール講座にて

お伝えしています。

 

未来の「子供専属ドクター」であるママが

たくさんたくさん増えることを願って

このスクールを運営しています☆

 

・・・・・

 

facebookはこちらから→★★★