こんばんは。
三連休の最終日、いかがおすごしになりましたか?
私は、
こめタン倶楽部の稲刈りイベント‼️🌾
たわわに実った稲です🌾✨
籾から苗床をつくって、田植えをして、田草取りをして、自然の恵みのお陰で稲刈りできました!
①鎌で手刈りをして
(8株ずつをまとめて地面において1束にする)
②紐で結いて
(これが結構手が痛くなり、力を要する)
③それを天日干しにする為竿にかけていく
(束を2つに分けてかけていく)
こんな感じで、天日干しをすると、稲からお米に糖分が下がっていき、甘くなるの♪
今では、機械で刈って、そのまま脱穀してお米袋に入れられて販売!というのが普通のお米。
天日干しは、約10日から2週間ぐらいするので、スピードを求める現代では、この工程は省きたいのてすよね。
甘味があって、お日さまの恵みも授かって、より美味しくなるのに、もったいないなぁ。
手づくり石鹸も同様!鹸化乾燥するのに約1ヶ月かかるのですが、その分、スクワランなどの保湿成分の恵みがたっぶりとあるの✨
(せっかくのスクワランを捨てて早く商品として売るのよねぇ。もったいないよなぁ)
恒例の豚汁もつくって、ご飯も炊いて、空の下でみんなでいただきました♪
みんなでいただくと美味しくて、男性メンバーは、おかわりを3杯もしていました![]()
差し入れで、ガスコンロにフライパン持参してくれて、フランクフルトも🌭
お菓子の差し入れも、たくさん‼️
あ〜楽しかった![]()
みんな、ありがとう❤️
脱穀前に、散歩がてらに、落穂拾いもして、一粒一粒大切にするのだぁ![]()
この作業、楽しくて好きなんだけれども、ストーマがあるのでパウチがね。しゃがむ姿勢がパウチが剥がれやすくなるから禁忌なの。悩ましい![]()
まぁ、適当に無理せずにやります❣️
脱穀も楽しみ〜![]()
明日は、いよいよ楽しみにしていた
マリーのお茶会🫖
楽しみ〜![]()
楽しみなことがたくさんあって
あ〜しあわせ😻
最後までお読みくださいまして、ありがとうございます❤️
P.S. 実は、10日も前ぐらいから歯茎が痛いのです
自然に治るかな?と思って歯医者さんに行かなかったのですが、いい加減よかならないので、明日、電話して、診ていただきます。予約外だから、お茶会終わってから、待ちます。
よくなりますように✨






