こんにちは。



酷暑が続いてヒーヒー言いながら、家の中に引きこもっている今日この頃。



そろそろ冷蔵庫の中がすいてきたので!?お買い物に行こうかと思いながら、まだなんとかいける!と、冷凍庫の食材のお陰で創意工夫してお料理を楽しんでいます♪







そんな中、果物がオレンジ🍊1個だけになってしまいました💦櫛形にカットしたものをタッパーに入れて冷蔵庫で冷やして、今朝半分を食べてしまったので、あと1日で果物がなくなる〜!




明日、久しぶりにお買い物に行って、とっておきの旬の果物を調達してきますっ‼️なあにかな?

お楽しみに❣️って、クイズか?(笑)








と、前置きがいつものように長くなりまくりましたが😅



旬の果物シリーズ(って、いつ始まった?)



第一回目は・・・(って、タイトル見て知ってるわよ!って?はい!おっしゃるとおり!)






  


プラム!



卵ぐらいの大きさのものが6〜8個ぐらいが1パックで売られていますよね!



お値段は、だいたい¥500前後が相場かな。



でも、このプラムは、ゆめが丘ソラトスの八百屋さんコーナー(中央のマルシェコーナーとでもいうのかな?)特価品で¥330だったのです‼️爆笑



ちょっと熟れすぎのものも入っていて大きさもまばらの"大石プラム"でした!



お家で追熟する必要もない食べ頃になっているのにお買い得価格だなんて‼️本当に特価品✨






プラムって、桃と比べると(比べるのに無理がある?)小さくて甘さは控えめ!?で、酸っぱいかな?という印象があり、多分1番の買い控えの要因は




小さいのに皮を剥くのが面倒‼️





ではないのかなぁ?ヌルヌルして手強そうだし💦




でもね、それ大きな間違いよ!小さめのナイフ、ペティーナイフをよく研いでおけば簡単にきれいに皮を剥けるからウインク写真のようにネ❗️




で、肝心のお味はどうだったのか?というと




と〜っても甘くて酸味もほどよくあって、香りも豊かで美味しかった〜爆笑




皮を剥いたプラムをお行儀悪いのですが、手掴みでムシャムシャとかじっていくの♪



甘くてとろっとしていて、種に近づいてくると酸っぱくなってくるので、あまり種の付近はかじらずに残しても🆗



でも、ビタミンCを摂って夏バテ予防にしたかったら、ガッツリ種の周りもかじると酸っぱいチューけれど、身体が喜ぶかもネ❣️





プラム、地味なので!?あまり買ったことないわ!という人も、ぜひ買って召し上がってみてネ💓




もし、あまり赤みがなくて、硬くて、熟してないようだったら、お家で常温で追熟してから召し上がってみてくださいネ!




でも、店頭でなるべく赤くて柔らかそうな熟しているものをお買い求めになってネ!




プラムおすすめで〜す❣️





P.S. 桃も旬になってきましたが、私、桃はアレルギーで、食べると喉がイガイガしてきちゃうんですえーん昔は大好物だったのに🍑



というか、誠に残念なことに、果物の殆どがアレルギーで、大丈夫なのが



プラム、ぶどう、梨、スイカ、ラフランス、みかん類、ライチ、アメリカンチェリー、リンゴ



ですおねがい


中学生ぐらいから、メロンから始まり、大好物だった果物が次々と、アレルギーになり、本当に悲しかった。いや、悲しいですえーん



でも、数少ないアレルギーではない果物を、旬の恵み、宝物として、大切にありがたく味わっていただいています💖



旬のものは、お薬に成ると、祖母から言われて育ったので。



自然の恵みをありがたくいただきます❤️