こんばんは。



今日は、昨日よりも暑くなりましたね!もう真夏のようです。



そのような中、今日は、一粒万倍日✨



そして、もうすぐ"夏越の祓え"も近いということで、白い麻のワンピースを身に纏い


  






寒川神社へ、ご祈祷していただきに🚗を走らせました。今日は1人でお詣りに。




本当ならば、6月30日の夏越の祓え(なごしのはらえ)にお詣りして、祓詞を参列して奏上し、茅の輪くぐりもしたかったのですが




例年14時からで、今日のような暑さの中、屋外で約1時間ぐらい立ちっぱなしというのも、体力的にも無理はしたくないというのもあるので




病を得てからは、寒川神社から郵送していただいている"祓えのご案内"(年に2回、夏越しと大祓え)





①初穂料(金額は各自で)を、振り込み用紙で振り込み


②人形に氏名、性別、生年月日を記入し、身体にこすりつけ、息を3回吹きかけ


③②の人形を差出人用紙に挟んで、同封されていた返信封筒に110円切手を貼り、郵送する





というスタイルに、させていただいていたのですが、なぜだか?なんとなく、昨日の夜





「明日、寒川さんにご祈祷にいこう!夏越の祓えの人形も持参しよう!」



と、思い立ったのでした。7/5の都市伝説!?もあるし、そもそも!?6/30は緩和ケア外来の日になったので。お薬貰いたいしネ!






という理由で、久しぶりに普段の参拝だけではなく、ご祈祷もお願いしてきたのでした。




参拝とご祈祷は何が異なるのか?というと・・・



参拝は、普通にお賽銭をして感謝や祈りを捧げるのに対し



祈祷は、社務所で申し込みをし、初穂料を納め、決められた時間に本殿でご祈祷(申し込みをした人の氏名、住所、祈祷内容を読み上げられる)していただき



ご祈祷後に、お札や御守り、御神共、御神酒などをいただけます。(納めた初穂料により内容が変わります。)








一般的には、3,000円の方が多いようで、私は、今回は5,000円を納めました。いずれかの場合が多いです。(1万円以上のものもあります!)



5,000円にすると、家の中に貼るお札があり、それを方位に合わせて家の中の壁の天井に近い所へ貼るのが、中々容易ではないので敬遠したくなったりして!?😅(大きい方の脚立を出してきて、家の中を8箇所も貼っていくのが難儀なの)




でも、今回は、先に書いた7/5の事があるので、家を守って(4匹の猫も)いただきたくて、五千円の方を選びました。




受付で申込書を渡す際に、持参した夏越の祓えの人形入り(家族全員分の)の封筒を提出しようとし、初穂料の振込みの受領証をお見せすると




振込みせずに、一緒に納めることができると教えていただけました!知らなかったなぁ。😅

次回からはそうします!




今日は、遅めの時刻(30分毎かな?)になってしまったので、受付番号は、




「9」東洋では縁起がよい数✨



でした。広い待合室で同じ番号の者が集まり、備えてあるお水や干菓子をいただいて、呼び出しされるまで待っています。




呼び出しのアナウンスがあり、列になって本殿へ向かい、途中で手を清め、白い衣(ベストみたいな着物みたいな?なんていうのでしょう?)を歩きながら身につけて本殿へ。





そうそう!白い衣で思い出しましたが、ご祈祷の際の服装などは、普段の参拝よりも、配慮させるのが好ましいです。



⚫︎白い色の衣服(第一礼装が白、でもそれ以外でも派手な色でなければOKかと)


⚫︎華美な服装は避け、清潔で手入れされたもの


⚫︎肌を露出しない(暑くてもノースリーブや素足にサンダルはNG! 以前、夏越の祓えに参列していた時に、いくら屋外だからと短パンにビーサンの人がいて焦りました💦)




など、普段の参拝時でも、神社へお詣りする際の身だしなみは



⚫︎デニムやチノパンは本来は作業着なのでNG


⚫︎帽子やサングラスは鳥居の前で外す


⚫︎日傘や傘も神域前で畳む(本来雨の日には天照大御神様はご不在なのでお詣りしない)





ご祈祷中や、ご参拝されている人々の中に、以上のようなことをご存知ないのかな?せっかくご祈祷していただくのに、"小我"な立ち居振る舞いをされていたら、もったいないなぁと感じたシーンがチラホラありました💦





と、書いていたら、"寒川神社ツアー"(言霊講座番外編、神社参拝マナー&地産グルメ)を、久しぶりに開催したくなってきました❗️




でも、ちょっとこの暑さの中はねぇ😅



秋になり、すごしやすくなったら、開催します!ご興味ある方、もうしばらく楽しみにお待ちくださいネ❣️






話を元に戻すと(って、まだ終わらないのかい?)




ご祈祷は、本殿内に椅子がズラッと設置されていて、自由に着席できますが、できれば奥の方から間をあけずに速やかに着席されるとよいですね。




宮司さまがご祈祷をしてくださいます。



受付順かな?お一人お一人の名前、住所、願い事を読み上げてくださいます。



2019年に卵巣がんとわかり、手術前に祈祷していただいた時は、



⚫︎病名


⚫︎病院名


⚫︎手術日



まで読み上げてくださいましたびっくり



もちろん希望されない方は、伏せていただき、"病気治癒"だけでも大丈夫ですおねがい



私は、それこそ"祈祷は言霊"✨なので、言葉にしたら現実に成るので、正確に詳しく申し上げて、祈祷していただきました。



そのお陰で、2回とも手術は成功し、今に至っています照れ




あれ?なんだか話がいったりきたりで、時系列がめちゃくちゃだわキョロキョロ読みづらくてごめんなさい🙏





このまま進めさせていただきますネ!😅






ご祈祷後に、神嶽山神苑の入場券をいただけます。







知る人ぞ知る!?秘密の花園のような(笑)



神聖な場所で、こちらには祈祷をされた人しか入場ができないのです✨






寒川神社は、世界唯一の八方除けの神社、そして、パワースポットとして有名ですが、この神嶽山神苑は、さらに霊力がすばらしいと知れ渡っています。







池や緑や滝が清らかで、暑いのに、この場所だけ別世界のように何か神々しくて涼しくて気が満ちている懐かしいような不思議なところです。





 















苑内をゆったりと深呼吸しながら歩いて、もう少し癒されたくて、苑内にあるこちらへ









通された席は窓側は満席でしたが、またもや




「9」の席でした✨




やはり、今日はご祈祷にきてよかったニコニコ




お抹茶とお菓子も美味しくいただきました♪写真を撮るのを忘れてしまいました😅

(お菓子は4?5?種類から選べます。)



お抹茶をいただきながら、窓の外の池や緑を眺めていると、心が落ち着きますおねがい





そして、帰りがけに苑の受付で、お水取りのボトルを購入(¥300)し、お水を汲んで持ち帰りました。(行きでもOKですが、重たいから帰りの方がおすすめ!)








御神水は飲み水ではないのですが、手を清めたり、お風呂に入れたり、玄関やお庭に撒いたりします。




あ〜生き返ったような✨豊かなひと時でした🌟






そして、ご祈祷の締めくくりに、八方除みくじを!








🌟 大吉 🌟



ありがとうございます❤️ ラブ




癒しの色は、青 でした🩵



ということで、御守りも水色のものを!


成績アップ、目標達成などの内容で、う〜ん?と思ったけれど、目標達成ならいいか!と。ウインク



ご病気の治癒や長寿には、紫です🌟






カードタイプのものにして、いつもお財布に入れています。本当はお財布には、そういったものは入れない方がよいのだけれどもね😅



そういえば、レースの白いハンカチ以外のタオルハンカチを選ぶ時に、水色のポールアンドジョーのものにしたのです🩵



偶然かもしれないけれど、こういうことって、よくありますよね?ウインク










鳥居の手前の池も拝んでから




鳥居をくぐってから、一礼をしてから、駐車場へ。

(神嶽山神苑や、おみくじ、売店からの経路だと鳥居で一礼するのを忘れて帰る方が意外と多い💧)





そのまま帰るかと思いきや!?








海老のオイスター炒め



今日は、和食はお休みとのこと(そんな事ってあるのねびっくりで、中華か洋食メニューの中から選びました!



が、海老だからいいかと思いきや、筍、蓮子、シメジと腸閉塞予防にNGなものがガーン



でも、おみくじの健康欄に、"あまり神経質にならないように"とあったので、気にしないで・・・でも、やはり怖いから残しちゃいました😅



量的には、もうお腹いっぱいだったから結果オーライでした❣️ウインク






寒川神社のお隣の参集殿のレストラン



あおば




で、直会をしてから、帰宅したのでした♪




あ〜しあわせ💓



心身ともに清められて、気持ちよく癒された豊かな一日と成りました!




ありがとうございました❣️




みなさまも、ぜひ、寒川神社へお詣り、ご祈祷にいらしてみてください✨






寒川神社






最後までお読みくださいまして、ありがとうございました❣️




暑い日が続きそうなので、水分をしっかり摂って、笑って、健やかにおすごしになってくださいネ💖