おはようございます。



あたたかい日が続くようですが、来週は寒さが戻るのだとか。



三寒四温を経て春が訪れるのですネ!

待ち遠しいです。




さて、本日のタイトルの"慎ましい"ですが

控えめ、贅沢ではない、質素という意味だそうです。



最近、問題となっている高額療養費の限度額引き上げ案、物価上昇、所得が10年以上もほぼ上がっていない日本国民は、一部の富裕層を除いて



現実的にも心情的にも、慎ましやかな暮らしをしている人が多いのではないでしょうか?



我が家も一昨年に父が他界し、所得が大幅に減り、以前と同じような暮らしを続けることは将来を考えたら、慎ましくしていこうネ❗️



ということに家族で話し合って決めました❗️(なぜか?去年ではなく今年の1月からです。笑)



ラジオで話しましたので、よろしければお聴きくださいネ!




スタンドfm 慎ましい暮らしへ♪





少しだけ内容を書きますと・・・



そもそも、この"慎ましい"ということばをつかっているのには、言霊的に



"節約・質素"


というネガティブなことばをつかうと、暮らしが現実的に暗く、下向きな暮らし!?に成っていくのは好みではなかったからです😅





お恥ずかしながら、今までは、慎ましやかというよりも、贅沢とまではいかないけれど、資源を意識して大切につかったりしてこなかったし

(年明けから電気代が7万超え!って店舗か?💦)



"エンゲル係数"が高く!?😅食材も食事の内容や品数も父の生前は、お肉とお魚両方に小鉢やサラダや箸休めなど食器洗いも大変だったり🍽️



化粧品も新発売のものをすぐに購入しては、粉類!?を最後まできれいに使い切らずに、次のものを使ったりで化粧品棚がいっぱいに!🧴



断捨離してもしても追いつかず、シンプルな暮らしとは程遠かった我が家というか私でした💧




新しい暮らし方をスタートしてからは




⚫︎フードロスを減らすよう、品数を減らし(みんな少食になったし)、買い物も計画的に


⚫︎電気や水道も大切な資源だと再認識して、出しっぱなし、つけっぱなしはやめました


⚫︎衣類なども断捨離しつつ、新しいものを買う時は本当に必要か?または減らしてからに




そんなの当たり前じゃん‼️💢

というツッコミがたくさん飛んできそうですが!?ごめんなさい!今更ながらで。💦




でも、それらを実行するにあたり、悲壮感や残念な感じ、敗北感!?というのはなくって、むしろ、レクリエーションのように楽しんでいます♪



買ってきたお野菜を残すことなく、全部いただいた時!冷凍ご飯が冷凍庫にたまることがなく、おうどんやお豆腐が賞味期限内に完食できた時❣️



暖房も入れっぱなしや設定温度を適切にして、"真冬のジャングル"ではなくなった我が家!(笑)




慎ましい暮らしって楽しい❣️😊



後悔はしていないけれど、もっと何十年も前から実践していたら、結構な額に成っていたよねぇ。

って、でも、それはそれで楽しかったから🙆




来月の電気代が楽しみ〜っ😆😻







P.S. たまには外食したり、贅沢してもよいのだ❣️






オーガニックガーデン茅ヶ崎



家族でお茶とケーキをした後に、テイクアウトのサンドイッチボックスを!


スモークサーモン&クリームチーズのサンド、サラダwith自家製レモンドレッシング、小麦粉フリーのベイクドチーズケーキ、アップルジュース

(アップルジュースは写真にはないけれど、お値段は¥1,800ぐらいだったかな?確か。)



どれもオーガニックで手作りで美味しかった!!



春になったら、桜を愛でながら、ガーデン席(屋外のテラス)で、お茶しよう!っと♪



春が来るのが楽しみだな😊