こんばんは。
今日は久しぶりの雨にお肌も喉も潤い、雨の恵みに感謝しています。
午前中は、楽しみにしていた音楽療法の第2回目を受けてきました。
仕事始めの日で、ただでさえ混む道がすごいことになっているかな?と、早めに家を出ましたが、9時を過ぎていたからか?空いていました!
少しコンビニで買い物をして、病院の駐車場でホットドリンクを飲んでから、音楽療法へ。
前回受けた内容は
↑ をお読みくださいませ。
今日は、病院のレストランのモンブランはパスしました。インフルが流行っていますからね。マスクを取る状況は避けたいので。
さてさて、2回目は、前回話した内容から、先生が印象に残ったことばをピックアップしてくださっていて、それらを歌詞に用いていくとのこと。
歌詞、つくのね!
どんな歌になるのだろうか?
そして、今日のテーマは
青春と幸せ
前回、学生時代のことや友人のこと、仕事の事、幼少時のことを話しました。
今回は、特に青春していたなぁ!と感じた時は?
という質問がありました。
私は、やはり短大時代にラグビー部(準体育会系)のマネージャーをしていた時かなぁ。
と言っても、高校みたいにずっと一緒というわけではなく、たまに練習に行ったり、秋のリーグ戦の時は毎週末試合に帯同し、試合後は居酒屋で飲み会🍻
そして、夏休みの菅平合宿🏉
練習をみたり、泥んこジャージを洗濯したり、食事どきの配膳、夜に先輩達とカフェに行ったり。(甘党の部員の多いことよ!笑)
あ〜楽しかったな♪
みなさんの青春時代、1番輝いていた時は、いつですか?
この質問の答えが歌詞の内容になっていくのでしょうかね。
そして、1番幸せだった時とは?
今も幸せだと思うのですが、幼少の頃の記憶の中で!とのこと。
私は、やはり、小さい頃、母の実家の旅館の離れに住み、大好きな祖母や叔父叔母達の大家族で暮らしていた時かな?
特に祖母は本当に優しくて色々な知恵を教えてくれて、私がしたい事を尊重して何でも自由にさせてくれたり、暑い夏にはお扇子であおいでくれたり。
知識欲旺盛な子どもだった私は(乙女座だし)、祖母が教えてくれる暮らしの知恵や神様や暦、冠婚葬祭やマナーのことなどを、色々教えてもらえるのが、もう楽しくて楽しくて❣️
また、食いしん坊の私が、中トロを一サク1人で食べたい!スイカやメロンも!丸ごと食べたい!という無茶ぶり(おいおい!)にも笑顔で応えてくれて!?
結局、食べ過ぎで気持ち悪くなったり、お腹を壊したりして、"美味しいものは、ほどほどに!"というのを体験させて教えてくれたのだと。(笑)
優しくて大きな器でユニークな祖母だったな❣️
皆さんは?どの時が1番幸せでした?
青春時代と幸せだった時
青春時代も幸せだったけれど、幼少の頃も幸せだったし、今も病を得てからも、それでも、毎日毎日幸せな1日だと家族や友人、ご先祖様に感謝しています❤️
あとは、今日は、趣味のこと、学生時代の友人との思い出についても質問されました。
趣味は、色々ありますが、1番楽しかったのは、やはりクラシックバレエ🩰
レッスンの事を聞かれて、印象的だったことで、初めてポワント(トウシューズ)を履いた時に痛かったのだけれども、みんなも普通に痛いのだろうと我慢してレッスンを続けていたら・・・
レッスン後に着替えていたら
「みかさ〜ん!爪先から血が出ているわ〜‼️😱」
という"流血事件"が印象的だったな。(笑)
痛かったけれど、初めてだったし、みんなも痛いのだろうと、体育会系魂(そういう熱いの好みではないはずなのに)を発揮していたのです😅
そのトウシューズも、小さい時に4年と11ヶ月目で今の土地に引っ越して、トウシューズを貰える5年に1ヶ月前だったので、トウシューズは履けず
その当時の今の地域にはバレエ教室はなく、バスと電車を乗り継いで通うには、大変だからと通わせてもらえず、バレエを続けることはあきらめました。
が、大人になってから、"チャコちゃんブーム到来"で、30歳になってから再び習い始めて、数年後に遂に夢だったトウシューズを手にしました!
私って、自分で言うのもなんだけれども、意外とコツコツと努力したり、執念深い!?(笑)というか、やりたいと思った事は成し遂げるタイプなのかもなぁと。
ホロスコープのアセンダントが山羊座だからかな?
話がズレそうなので、元に戻すと・・・
あとは、宿題が出ました!
歌詞に入れたいことば(好きなことばや座右の銘、好きな人の名前など)を、考えてきてくださいと。
すぐに思い浮かんだことばがいくつかあったので、もう少し吟味してみます。楽しい宿題だな♪
あとはね!
サンプルの曲調を4種類、サビの部分を聴かせていただきました!
アップテンポ: 明るい or 落ち着いた
バラード: 明るい or もの悲しい
楽器がどれもギターとオルガン!?みたいな感じだったので、正直好みではなかったので残念!
その事も伝えてみました。
4種類の中では、バラードの明るい曲調が、まぁまぁだったかな?って、上から目線?😅
ピアノやヴァイオリン、ハープとかの方が好きだなぁ。
好きな音楽というと、意外と色々なジャンルの音楽が好きです❣️
クラシック(特にショパンやチャイコフスキー)
ジャズ(スタンダードのボーカル)
ディスコミュージックやソウル(80'sなど)
ケルティックウーマン、ダイアナ・クラール、トニー・ベネット、マイケル・ブーブレ、ジョシュ・グローバン、AW&F、クール・アンド・ザギャング、ホセ・カレーラス、パバロッティ、ヘイリー、サラ・ブライトマン、サラ・オレイン、阿川泰子、サザン、フジコ・ヘミング
あと、竜笛の響きも落ち着くから好きだな❤️
その中でも、1番うっとりして、何度でも聴きたいのは
サンサースの白鳥🦢
小学校(川崎大師時代の)給食の時間に放送されていていて、家でも父がよく聴かせてくれていて好きだったので、もう嬉しくて給食の時間が大好きでした😻(ただの食いしん坊じゃないかって?)
あとは、自分で歌うのならば
ウェルナーの野ばら🌹
一般的なのは、シューベルトですが、私はウェルナーの方が好きなのです❤️
よく、お風呂に浸かって歌っています。(笑)
さてさて、残り2回となりました音楽療法♪
多分最終回には曲が出来上がっていて、それを自分で歌ったりするのかな???
診察室から歌声が聞こえてくるって、まわりの人はビックリされるわよね?(笑)
ということで、本日の音楽療法第2回目も、無事というか、とっても楽しく終了しました❣️
残り2回も楽しみだな‼️😻
皆さんも、よかったら、私に出された質問について考えてみたりして、自分史!?みたいな感じで楽しんでみてください🎵
最後までお読みくださいまして、ありがとうございます❤️
P.S. 母のリクエストで、昨夜、エビマヨを数年ぶりにクックパッドを見ながらつくってみました。
まぁまぁ美味しかったけれど、母と妹に
「以前作ってくれた方が美味しかった」
と、言われてしまいました。トホホ😅
確か、その時は、もう少しマヨネーズの方が多めで、ジンとエバーミルクを入れたんだよなぁ。
そして、エビを片栗粉で揚げたから、結構硬めになってしまい、歯が弱い(もういい加減入れ歯にするという)母には、エビマヨよりも、エビチリの方が噛みやすいね!
ということになり、今後はエビマヨは封印することに!(笑)さよならエビマヨ🦐