こんにちは。


昨日は、世間では勤労感謝の日

 


本来は、新嘗祭(にいなめさい)といい、天皇陛下が五穀豊穣を感謝し、その年の新米をいただく日✨



以前は、その日まで新米を口にしないで楽しみに待ちわびていたのです♪(だって天皇陛下より先に口にするわけにもいかないものね)




ということで、無農薬&天日干しのお米作りを楽しんでいるこめタン倶楽部では、毎年この新嘗祭の日に



自分たちで籾から苗床をつくり、田植え、田草取り、稲刈り、脱穀をして収穫できた新米を収穫祭として、みんなで味わっています🌾🍚







あれ?こちらは豚汁の鍋だわ🍲





新米はこちら↑


炊飯を見守っているヒロちゃんはニコちゃんマークに😊





田植えなどの通常の作業の日は二升炊きの炊飯器でご飯を炊いていますが、一年に一度!新米をいただく収穫祭のみ薪をくべて竈門炊きです!







今年の新米(玄米)です✨







新米とお酒(地元近辺の酒蔵の熊澤酒造の"湘南"という日本酒)と共に






田んぼから歩いて5分ぐらいの林の中にいらっしゃる川の駅・中将姫さまに、いつも見守りいただき新米が収穫できたことを報告&感謝して、お供えしています。



今年から参加してくれている小学生2年の女の子が



「どうしてここに来てお詣りをするの」



と質問してくれたので



新嘗祭のこと、台風とか夏の暑さからお米を守って、美味しくなるように応援してくれているお陰で無事にお米がとれたから、感謝して、まずは先にお米を召し上がってもらうのよ。」



と、伝えたら、パッと笑顔になって



「そうなんだぁ!」



と、わかってもらえたようで、なんだかとっても嬉しかったです😆


大袈裟かもしれないけれど、まだまだ私は生き続けて、誰かの役に立つことができるんだ!と思ったり!?







こめタンの新米✨


キラキラしてみずみずしくて美味しそうでしょう?




お夕食に母にも食べてもらったら、温めなくても、もっちりして硬くなくて、とっても美味しい😋と、新米の美味しさに毎年ですが驚いていました!






  


海の幸のおかず






Kさんファミリーからの美味しい明太子の差し入れ✨




新米だけでも美味しいのですが、一応!?ご飯のお供のおかずも😉色々と。







恒例の豚汁も、大鍋でつくりました!







ご飯と豚汁セット







Yちゃんご贔屓のお漬物屋さんの漬物いろいろの差し入れ!







新米におかずをのせてみました!食いしん坊万歳🙌(笑)







地元(川の駅から車で5分ぐらいの卵屋さん。美味しい卵として知る人ぞ知る地元の卵🥚)の卵で、"たまごかけごはん🥚🍚に!




新米以外に、餅米もメンバーのヒロちゃんが作っていて、それを竈門&蒸籠で蒸して、前の晩に作っておいた牛ごぼうと炊き上げた牛ごぼうおこわも大好評でした!なぜか画像がない!💦




子どもたちが、おかわり2杯もしていました!ごぼうのささがきから、餅米と炒めたり、浸水させたり、蒸篭で蒸したりと手間がかかりましたが



餅米100%のおこわは、大人気だったので、甲斐がありました爆笑また来年もつくるよ❗️





大人達も、うるち米&おこわを3杯ぐらい(おかず、たまごかけご飯、おこわ)おかわりして、豚汁もおかわりしてお腹がパンパン!と、言いながら







地元の老舗和菓子屋さん"いわかめ"さんのお饅頭







 



わ〜!たくさんの美味しいお菓子の差し入れ✨







栗蒸し羊羹や、かき餅や、台湾のクラッカー







カステラや、みかん作りの師匠と呼ばれる方の🍊





もうお腹が喜びすぎている〜ぅ😻(笑)





お昼頃にはおひさまも出てきてくださり、ポカポカとした暖かい陽気にも恵まれて、いつものメンバーで、自分たちが真心込めて作ったお米を



「おいしい!おいしい!」



と、分かち合えた幸せよ💓😆😻



神様や、おひさま、雨、風などの自然の恵みに感謝して



また、これからもみんなでお米作りを楽しんでいきます❣️




あ〜しあわせ💓


ありがとう❤️