こんにちは。


もうすぐ(16日土曜日)満月だからか?お腹が空いて、眠くて・・・と、お月さま・地球(宇宙)と仲良しな今日この頃!?



皆さんは、いかがおすごしですか?






今日は、久しぶりに ことたま のお話しです。






タイトルにもありますように、



"ごくろうさま"



と、つい言ってしまうことって、例えば宅配業者や配達の方に、つかってしまっている人、いるかな?



昔からの名残!?で、親が言っていたからなどで、無意識に言っていらっしゃる場合が多いような。



でも、この "ごくろうさま"  ということばは、わかりやすく言うと




お殿様が家来を労う(ねぎらう)ような時、すなわち目上の者が目下の者に対して、その働きに対して礼を言うような時のことばです。




昔、大きな家(お金持ち!?身分の高い!?)に出入りしていた業者(わかりやすく言うとサザエさんの"三河屋さん")に、"ごくろうさま"と言う感じ。




なので、目下の者が目上の方に、この"ごくろうさま"をつかうのは御法度‼️



"ありがとうございます"


ですね!





たまにテレビドラマで、新入社員が部長や社長に平然と"ごくろうさまです!"と、笑顔で言い放っているのを見てギョッとしたことなんてありますけれどね。(わざとなのか?まわりのスタッフが知らないだけか???)





もし、自分が言われるとしたら、どちらの方が嬉しいでしょうか?




「ごくろうさまでした!」


「ありがとうございました!」




自分も言われて嬉しいことばをつかうようにすると、よりよいコミュニケーションがはかれます。




ことたまは、口から出たことばに魂が宿り、現実と成ります✨




自分が望む世界、未来、現実は、どのようなものですか?



それには、どのようなことばをつかうと、現実に成り(創造)得るでしょうか?




ふだんから、このことを頭の片隅において、ことばを相手に贈っていくようにすると、よいですね。



ことばだけではなく、口調や表情も大切です✨





長くなりましたが、今日はこの辺でお開きに😊

 


最後までお読みくださいまして、ありがとうございました❣️






P.S. 妹がお友達から、お土産をいただいてきました! タイの可愛い猫のお菓子やキットカットなど。




 



猫のお菓子は、中を開けたら



"ふぃにゃんシェ"



ですって!キャワイイ😻





いつもありがとうございます❤️


ご馳走様でした😋