こんにちは。
気温がいったりきたりで先週末にかけて少し体調を崩しかけていました。
というか、スーパームーンの影響もあったかなぁ。
でも、2、3日消化によいものを摂って、早寝早起きをして、ゆっくりして、ハーブティーでデトックスをしたら、すっかりよくなりました♪
ということで、昨日の月一の経過観察の婦人科の診察、およびストーマ外来、緩和ケア外来デー🏥には、元気に行ってきました。
1日に3つの科にかかるのは、大学病院だと待ち時間の長さなどで、ほぼ1日がかりになる病院が多いと思います。
私がかかっている病院は、大学病院なのに、システム化などが上手くいっているのか?割と待ち時間もなくスムーズにいっていたようです。
が、10/1から始まった"働き方改革"が導入されたということで、いつも通りに9:30に採血へと駐車場に入れようとしていると
満車🈵になっていて、3箇所ぐらいにある駐車場付近は大渋滞でした!道路に係員の方が、空いている職員の駐車場に案内されていました。
妹が、先に私を降ろしてくれて、離れた職員の駐車場へ。私は歩いて採血室に向かうと・・・。
なになに?人が溢れている!!
200席以上ある椅子が埋まっていて、立っている人がたくさん!待ち時間は70分!243人待ち❗️
(いつもは待ち時間5分ぐらいで余裕で椅子に座れます)
とりあえず診察券を受付に通し、婦人科で受付をして、10:30の診察に遅れる旨を伝えにいくと
「はい。採血が終わりましたら、受付に声をかけてください。」
と、混んでいて遅れることも承知されているようでした。やはり"働き方改革"で、採血や診療開始時間が1時間も遅くなった影響なようでした。
他の病院でも同じような状況なのかな?
ということで、採血まで2階フロアの空いていたソファー席で妹とおしゃべりしてすごし(カフェなどは満席だったから)、10:30すぎに採血をして、婦人科へ。
が、採血の結果が出ないことには診察にならないので、空いている婦人科の待合で呼ばれるまで待っていました。
私の主治医の先生の担当日2日のうち、月曜日は空いている方の日なので、混んでいなくて
あくまでも採血開始時間が遅くなり、早めに来る患者さんが集中したのかなぁ?と。
11:30すぎに婦人科の主治医の先生の診察によばれると
「検査結果は何も問題ないですよ。」
と、ニコニコされていて、診察時間に遅れてしまったことを謝ると
「いやぁ、大丈夫ですよ!僕の方は遅くなってもいいので気にしないでくださいね。」
と、仰ってくださり、体調を聴かれて、風邪っぽかったけれど、すぐによくなって、もう元気だと伝えたら
「お互いに体調に気をつけていきましょうね!」
と、いつもながら優しくてジェントルだなぁ。
でも、本当にホッとしました!
免疫力もきっと下がって、風邪っぽかったから腫瘍マーカーも上がってしまったのでは?とドキドキしていたので。
診察が終わって時間をみたら11:50❗️
次の12:00のストーマ外来に間に合った‼️
駐車場から採血までが大渋滞だったけれど、その後はスイスイと終わって、予定通りの時間に✨
次のストーマ外来と緩和ケア外来については、また改めて書きます。
が、その前に、帰りに
ジアウトレット湘南平塚でランチ&デザートをしました。
ドトールコーヒーが、とってもお洒落で落ち着けるソファー席やテーブルになっていて、ゆったりランチできました。
私は、薬局でお薬を処方されるのを待っている間に、コンビニでパンを買って車の中で待ちながら食べて、お昼の薬を飲んだので、ケーキに♪
"ゲイシャブレンド"という美味しいコーヒーがあったので(コーヒー好きな義弟が美味しいと教えてくれたのを覚えていました!)モンブランとセットにしてみました。
高級コーヒーとされるゲイシャ。
香りがよくて甘味もあって美味しかったです。苦くなかったし。
ということで、朝の8:45に家を出てからランチを楽しんで夕方に帰宅。ほぼ1日がかりになってしまいました。
付き添ってくれた妹に感謝して、検査もよい結果になって、導いてお守りくださったご先祖様や父にも感謝した1日なのでした。
つづく