こんにちは。
お盆休みが明けましたが、みなさん平常運転かな?
私は、いつもと変わらず、家事をしたり、家の中ですごしています。
さて、今日のタイトルの
"たんこぶ"
目の上にできたわけではなく!?
尾てい骨から10センチぐらい上の辺りです。
"また"というのは、去年の9月に手術をしてから、たびたび気がつくと
ポコっと、焼きまんじゅうぐらいの大きさのたんこぶが出現することが、たま〜にあるのです。
手術では、直腸や尾骨、尿管などに浸潤した腫瘍、お腹やお尻辺りの肉をごっそりと切除し、
"穴"という穴をすべて縫い閉じました!
そして、人工肛門&人工膀胱のWストーマとなりました。
って、なんだか読まれている方の血の気の引くような感じ!?を想像しながら、自分でも恐ろしくなったりします。😰
なので、私のお尻の"桃"はなくて、退院当時は、背中からお尻が真っ平状態というか、逆に今たんこぶがある箇所は"えぐれている"感じでした。
今は、体重もだんだん増えてきて、"桃"も少し膨らみを感じることができるぐらいになり、要するにお尻の中がついてきた感じです。
で、なかなか本題の"たんこぶ"に辿り着きませんが😅
なぜか?わからないのですが、その"えぐれている部分が、たまに膨らんできて、たんこぶができたりするのです。
たんこぶだけなら、様子をみていると、自然に小さくなることもあるので、そんなに気にしなくなったのですが
たんこぶの先端が赤くなったり、ジュクジャクしてきて膿んだりすることもありました。
去年の年末には、婦人科から同病院内の皮膚科に行くように言われて診てもらったら
硝酸銀で傷口を焼かれて、ものすごーく痛かったのを覚えています。でも、それからすぐに傷は治って、たんこぶもおとなしくなりました。
今はですね、
たんこぶの先端がさらに膨らんでいて、1センチぐらいのできもののような感じになっていて、もちろん痛いのです。
できものは赤くはなっていなくて、白いというか肌色っぽくて、今朝みたら、少しじゅくじゅくした汁がガーゼにつきました。
ガーゼ・・・
先週、緩和ケアの先生に、たんこぶを診てもらって、軟膏を処方してもらったので、それをつけて、その上にガーゼに挟んだコットンをテープでとめているのです。
たんこぶが、服に当たったり、椅子に座って寄りかかると痛いので。
ということで、このまま放置していていいのか?
診てもらった方がよいのか?
今朝、婦人科の主治医の先生が担当の日だったので、予約は金曜日なのですが、電話で問い合わせてみました。
すると、金曜日まで様子をみていて大丈夫とのこと。
そっか。膿んでいるわけではないし、熱もないから、様子をみていれば大丈夫か!と、少しホッとしました😮💨
金曜日の婦人科の前に、皮膚科で受付して診てもらうのとになりました。
どうかそれまで、たんこぶちゃん!いい子でいてね❣️
でも、どうして?たんこぶができるのかな?
たんこぶの先端に何かできはじめたのは、先日のPET検査以後だなぁ。やはり、何か影響があるのかな?
その前に受けたエコー検査の結果の
"仙骨辺りの膨らみ、嚢腫というのが、たんこぶの正体かな?
まぁ、考えても仕方がない。医師でないからわからないしね。
金曜日の皮膚科、婦人科の診察の時に、ちゃんと聴いてこよう!
たんこぶちゃん!
いい子だから、おとなしくしてね!
早く癒えますように✨
大好物の藤稔を美味しくいただける真夏に感謝💖