こんばんは。


今日は、ほんの少しだけ暑さが和らいだ気がします。


それでも、暑くて掃除機かけたり、洗濯を干したりしたら、汗が吹き出してきますけれど。






お料理するのも、火を使うと、これまた暑さが倍増しますよね。汗ダラダラになります。



特に中華を作ると強火で炒めるものが多いので、もうサウナのようになります。



真夏になると食欲が落ちる方が多いかもしれませんが、私は夏生まれだからか?食いしん坊だからか?食欲は落ちず・・・。😅



一昨日のお夕食に、エビチリを作りました!









美味しくできました!


私と母は辛いものが得意ではないので、辛味の豆板醤は控えめにして、卵を入れて作ります。





豆板醤といえば・・・




やっとタイトルの話しになりますが、私は、中華などをつくる時、




Cook ✖️✖️などの調味料?っていうのかな?



そういうのは使わずに




瓶入りの豆板醤やオイスターソース、甜麺醤などを使ってソースを作ります。




中華以外でも、タルタルソースに入れるピクルスや、スモークサーモンに添えるケッパーや、ポトフに添えるマスタードなど・・・。





調味料やジャムなどの



瓶がたくさん!




もう冷蔵庫の中が瓶だらけで、空いているスペースがほぼない!



という状態になってしまっています。💦




なので、鍋をそのまま冷蔵庫に入れて冷やすとか、ホールケーキやスイカ丸ごと入れるなんて、もう大変なわけです!💦 





「ことたま基礎講座」のマナーの項目の余談!?でお伝えする中で



"パーティーやお食事に友人や知人の家に伺う時の手土産や、おもたせで、避けた方がよい品の中で




⚫︎ホールケーキ(ケーキをたくさん!も)


⚫︎アイスクリームやゼリーなどの冷蔵品


⚫︎スイカやメロンを丸ごと(その場で食べる用)




が挙げられます。



どうしてか?



そのお家が我が家のように、冷蔵庫や冷凍庫にスペースがない場合、ホストを困らせ、迷惑になってしまうから。



親しい間柄でも、冷蔵庫の中身がどうなっているのか?



なんて、中々わからないですものね。😅




実際に、私も、いただきもので、上記にあげたものがあり、どうやっても冷蔵庫に入らなくて、デザートにいただくものなのに、お料理の前に




ごめんなさ〜い!


冷蔵庫に入らなくて、先にデザートを!




と、あり得ないおもてなしになってしまったことがありました。😰



私の方でもデザートを用意していたので、そちらを食後にサーブさせていただきましたが。😓



それを機に、お客様(親戚も)をお招きする時は、頑張って冷蔵庫の中を断捨離してスペースを作るようにしています!







食いしん坊で美食家だった父が他界してから、母と妹の"女3人"になってからは、だいぶ手抜き!?をしてシンプルなお料理になったので




以前ほどは、瓶ものや、ジャムの種類も減ったので(それはそれで寂しいのですが)、頑張れば!?小さめのホールケーキなら冷蔵庫に入るようになりました‼️






と、長くなりましたが、みなさんのお家の冷蔵庫は、ホールケーキやスイカ丸ごと入るのかな?








P.S. 手土産にスイカやメロン、果物など包丁を使って、皮を剥いたり、カットするものは、ホストの手を煩わせてしまうので、できれば避けたいものです。(但し、当日その場ではなく、"お家の皆さんで召し上がってください"という場合ならOKです😊)