2023.10.14
訂正事項あります!(ストーマ姉妹の名前)
こんにちは。
今日は、私の身体に新たに装備!?された
ストーマ姉妹
達について、書いていきます。
ストーマって、なあに?
という疑問をお持ちの方が多いと思います。
私も、手術を受ける前に知ったぐらいですから。
主に、人工肛門のことをいうようです。
私の場合は、"姉妹"と書いた通り、2つありまして、
⚫︎人工肛門 (大腸)
⚫︎人工膀胱(尿管、小腸)
ということで、わかりやすくいうと
便と尿を出すのが、人工的に作られた装置からになったということです。
実際には、お腹の右側に尿のストーマ、左側に便のストーマの装具というものが、設置されていて、
お腹からそれぞれ腸の先が出ていて、まるで真っ赤な梅干しみたいな丸い腸が、デベソみたいにでています。
そこから、尿や便が出てくるので、それにパウチの袋(ビターインゼリーみたいな容器)に、丸いシリコンみたいなCDのような円盤状の台座がシール面になっていて、真ん中が穴が空いていて、腸にかぶしてお腹にピタっとくっつけるわけです。
なんとなくイメージできるかな?
なので、お腹から2つの袋がぶら下がっているのです。
中に溜まった尿や便は、キャップがついているので、絞り出して捨てる。2,3日で、装具を剥がして交換する。
と言う作業を私の場合は永久的にし続けるわけです。
面倒くさいとか、大変とか思いますが、生きていくのに必須なものなので、そんなことは言ってられません。
腫瘍を全部取り切ってもらったんだもの!
このくらいのハンデは、命には変えられません!
これから私の大切な相棒として、一緒に生きていくわけなので、せっかくなので姉妹たちに
名前をつけよう!
と、しばらく考えていました。
大腸・・・Dで始まる名前かな?
小腸・・・Sで始まる名前かな?
ということで
ダイアナ & サラ
に、決定!!しましたが、
急に閃いたので!?
ドナ & サラ
に、変更しました!
ダイアナも好きなんだけど、ドナの方が言いやすくて、サラとゴロが合うようなきがして。
ディーン アンド デルーカ みたい?(笑)
余談になりますが、大切なものに名前をつけることは、ことたま講座の中でお伝えしているのですが、実は、とても大切で意味のあることなのです。
モノに名前をつけると、そのモノに魂が吹き込まれて、大切にされ、愛されて、質がよくなったり、長持ちするのです!
愛車に名前をつけて大切にしていた場合、車を売りに行くと、中古車販売の店長さんは、すぐにわかるそうで、年式や走行距離を考えても、普通よりずっといいコンディションらしいです。
今は、まだ看護師さんに交換してもらっていますが、入院中に交換の仕方やお手入れ方法をマスターして、ダイアナとサラを可愛がっていきます。
しかし、現時点での私の身体は、痩せていて、2つを重ならないように並べて貼れない上に、重なる身体の中心線部分が、ちょうど開腹した縫合部に当たり、そこから少し傷口の液が漏れて剥がれやすくなっていたり、さらにお腹の中心が痩せて凹んでしまっているので隙間ができて、そこから台座が剥がれやすく、尿が漏れてしまうことが度々あって、大変です。
看護師さんの中でも、ストーマーの専門家の方が、色々と工夫してくださって装着してくださったり、交換のたびにテキパキと装具を付け替えて、着替えやシーツ交換もしてくださっています。
看護師さんを本当に尊敬していますし、感謝しています。
退院する頃には、重なる部分がもう少し少なくなったり、食事できるようになり、太れば隙間もなくなってくるだろうから、今みたいに大変な思いはしなくて済むと仰ってくださっています。
リハビリは、まだまだこれからです!
ドナとサラと、もっと仲良くなって、快適に暮らせるように頑張ります!!
この紐は、看護師さんが、ベッドの上に起き上がるのが楽になるようにと設置してくれました!
まさに命綱!
ありがとうございます!