言霊(ことたま)という言葉、耳にされた方は多いかと思います。
私は、"ことたま"と、静音の方をつかっています。
濁音の"ことだま"が悪いというわけではなく
より耳に心地よい音の方が好きで、響きも可愛らしいから!?
みなさまは、言いやすい方、お好きな言い方でOKですよ♪
さて、ことたまと聞くと、言葉を大切にした方がよいのだな。
と、思われるかと思いますし、良い言葉を使うことかな?
と、思わる方が多いでしょうか。
間違えてはいないのですが、本来のことたまの意味は・・・
口から発する言葉には霊が宿り、それが現実のものとなる
現実になるからこそ、大切なのですね。
なので、次にあげる言葉が口癖になっていると・・・
⚫︎疲れた
⚫︎無理!
⚫︎ヤバい
⚫︎面倒くさい
これらの言葉は、ネガティブな言葉なので、そう言ったことが自分の身に現実的に起きてきます。
歓迎できないですよね?(汗)
あっ!でも、人によっては、そういう状況に置かれている方が好き!
という方もいらっしゃるかも!その場合は、それでよしです!
ことたまは、良い言葉をつかいましょう!
というのではなくて、
自分が望む、心地よくいられるような世界を言葉で創造するのです!
無理して上品な、良い言葉をつかえばよいのではなく、
自分がより幸せになれるような言葉をつかうことが大切なのです!
そして、特に願い事は、頭ではなく心の底から感じ、願う事をことたまにすること!
口にしたり、思っていても、それを疑っていたり、無理だろうな?
ということは、中々現実のものとはなりにくいです。
ことたまは、簡単でシンプルなのですが、奥が深く、知れば知るほど面白いものです。
そして、霊がはたらくものなので、心から口に出すことで現実になります。
思っていてもない事を言うな!と、よく言われたりしますが、その通り!(笑)
今回は、このあたりでお開きに。
また、ことたまについて書きますので、お読みくださいね。
お読みくださって、ありがとうございます!
mika +