こんにちは。

 

今朝見た夢で、精油(アロマ)のネロリについて、ブログに書いていたので

これはシェアした方がいいかな?と、記事を書くことにしました。

 

これからも、精油について、ひとつずつご紹介していきますが

その前に、精油って何?という方のために、少し説明をしていきますね。

 

俗に言う”アロマ”というのは、”香り”という意味ですが

その中でも、アロマ=精油のことを言っている人が多いかもしれません。

 

正式には

 

精油、または、エッセンシャルオイルといいます。

 

 

 

アロマを楽しむのに、この精油という瓶に入ったものを用いていきます。

使い方は、そのままは多くの場合はNGなので・・・

 

 

●空気と一緒にディフューザーなどの芳香浴で楽しむ

 

●植物油と混ぜてボディーオイルとして楽しむ

 

●天然塩や重曹などと混ぜてお風呂に入れて楽しむ

 

●無水エタノールと精製水と混ぜてルームミストとして楽しむ

 

●天然由来の基材に入れて手作り化粧品として楽しむ

 

 

などといった楽しみ方があります

 

簡単でお手軽なのは、ディフューザーやバーナーに垂らして

お部屋に香らせて楽しむのがおすすめです♪

 

その際、何滴垂らせばよいのか?

というと、5滴以下でしたら、安全に楽しめます。

ただし、赤ちゃんやペット、ご高齢の方がいる場合は、少なめに。

 

特に、猫を飼われている方は、残念ですが、アロマは禁忌です!

猫と馬は、精油を解毒する機能がない為、有毒なものになってしまいます。

私も家で5匹の猫と暮らしていますが、猫のいない所で楽しんでいます♪

 

 

 

そして、どの精油を買えばよいのだろう?

 

お店に買いに行くと、たくさんの数の精油が並んでいて迷ってしまう方多いかも。

テスターで香りを嗅いで、好きな香りのものを買っていただけば♪

 

ただ、お値段もいろいろで、精油には”効能”というものもあり

先ほどの猫に禁忌(避けた方がよい)といったように持病をお持ちの方は

気をつけた方がいいものもあります。

 

例えば、高血圧の方には、グレープフルーツなど血圧を上昇させるものは禁忌。

逆に、低血圧の方には、イランイランは血圧を下げるので避けた方がよいかと。

他にも血圧を上下させる精油、結構ありますので、店員さんに聴くか

事前に本やネットで効能を検索してから購入された方が安心ですね。

 

あとは、妊婦さんや、婦人科系疾患の持病がある方は

”通経作用”というものがある精油はNG。

通経作用というのは、子宮の中のものを出す作用のこと。

これも結構あります。

 

その他にも、いろいろな効能があるので、ヘルスケア目的や

暮らしに活用したい方は、本やネットで調べてみたり

または、アロマの入門講座で基礎的なことを学ばれた方がいいです。

 

ご興味ある方は、「アロマ入門講座」や

精油のブランドでも有名なニールズヤードの「アロマテラピー基礎講座」を

オンラインやご要望により対面でも開催していますのでお問合せください。

 

【お問合せ】

essentialnote33@gmail.com

 

 

 

精油は、いろいろなブランドのものがあり、お値段もいろいろですよね。

お求めやすい価格の方が嬉しいのですが、効能があるものと考えると

やはり品質というのも身体に入れる

(香りを嗅ぐだけでも嗅覚から吸入されます)ので大切にしたいものです。

 

私は、アロマに出会ったのが、幸運にもニールズヤードでしたので

オーガニックや高品質で、真心こめて植物を育ててくれている

農家さんの精油なので今でもずっと愛用させていただいています♪

 

講座を受講してくれた生徒さんも、いまだに私から購入してくれている方も多く

 

そうそう!実は、私はニールズヤードのパートナーシップ認定講師だけではなく

ニールズヤードの”ビジネスパートナー”でもあります!

精油やスキンケア商品を取り扱っています。(実店舗ではないです)

 

以前、勤務していた病院(受付をしていました)でも

アロマを待合室にディフューザーで焚いてくださっていて

今も定期的にご注文をいただき、お届けに上がっています♪

 

つかって安心で幸せな気持ちになることができるような精油を

暮らしの中で楽しむことって、豊かだなあ~と感じています。

 

 

 

長くなってしまいましたが💦

これから、いろいろな精油のプロフィールについてもシェアしていきますね!

 

基本的なこともですが、愛用している私独自の想いや感想を中心に

紹介させていただきますので、どうぞお楽しみに!!

 

 

精油、一番お手軽につかうのは

 

瓶のふたを開けて、香りを嗅ぐ!!

 

これに尽きます!

 

 

 

mika+