寒いですね!!
身を縮ませてるせいか、また頚が凝ってきました。
なので頭痛、めまいに軽く苦しみ出しまして、講義でトリートメントオイル選択中、
「リンデン」を使っていいか先生に尋ねました。高い精油だし…。
こういう時にリンデンを求めるのは何故でしょうって事で、
書籍「アロマテラピーのための84の精油」を引いてみると…。
リンデンの頭痛、めまいの項目はやや知ってましたが、神経痛や神経の強壮にも力を貸してくれる
精油なんだとびっくりしてると「気を遣うタイプなのよ、それで緊張しちゃう。繊細なのよ。」
って先生に言われてハッとしました。
私の性質を繊細と言うのは、ごくごく親しい人のみ。
私の幼馴染みが「あんたって実は純粋で繊細。私の方が強かに生きてると思うもん。」
ってよく言います。それを聞いて、そげん事ないない、なんて言ってましたけど…。
アロマってコワい位。結局、自分の知らぬ間に思った以上に神経すり減らして生きてるんだって
改めて気付きました。おまけに神経質だし、気にし~だし。(図太そうにみせかけてますが…)
病が神経系にいくはずです。何でこんな簡単なリンクに気付かんかったっちゃろー。
結局、自分の具合の悪い所って、自分が酷使してる部分なんですよね…。
花の甘い香りを求めてるって先生に言ったら、「イジュ」もオススメされました。
イジュは大好きな精油の一つ。繰返しをやめて前に進む、悪いクセを良いクセに変えていく
とも言われているそう。
まさに、今現在の私にピッタシカンカンな精油でありました。