早速、昨日参加くださった
紅茶教室 Resthé.mako's style tea lesson♪
主宰のmakoさんが
ブログに感想記事を書いて下さってます。
こちら から抜粋させて頂きました。
そして、makoさん、たくさんの画像有難うございます!!
さすがです~~~~。
毎回、後から「ああああ~~~」となるので
助かりました!!
画像もmakoさんからご了解いただきました。
感謝申し上げます!!
-------------makoさんのご感想---------------
さて、今回のテーマ「アロマと手をつなごう♪」
ゆみ助さんの穏やかな人柄を感じながらセミナーはスタート!
へぇ~
へぇ~
へぇ~
・・と、ココロの中で連呼することが多くとても勉強になりました。
皆さんも真剣そのもの。
精油の性質や使用方法などをレクチャーいただいた後は、ハンドトリートメントで使用する
オリジナルブレンドオイルを作ることに。
ゆみ助さんに、今必要ではないかと思われる精油をそれぞれが聞きながら
みんなクンクンしてました☆
そして、欲張りな(?)主宰者tomokoは「あ!それも!・・でもこれもいいなぁ~」を繰り返していました 笑
・・ちなみに私は、朝からストレスが少々あったので
体調面で必要なゼラニウムと、モヤモヤで必要なネロリ、そしてなんとなく香りに惹かれたユーカリをセレクト。
静かにココロを落ち着かせたかったので、静かな香りに仕上がって満足です◎
精油を選んだあとは、それぞれが3つ選んだ製油をブレンドして仕上げます。
辛抱強く、精油が落ちるのを待ちます(`・ω・´)ゞ
紅茶も同じ、一番美味しいとされるゴールデンドロップ(最後の一滴)は
振らずにのんびり・・ゆ~っくり、最後の一滴がおちるのを待ちます。
私の中で、紅茶とアロマは深いつながりがあります。
へへへ・・・。
オイルが完成したら、ペアを組んで互いにトリートメント。
体験やらで、してもらうことはあっても人にしてみることは
アロマを本格的に勉強しよう!と思うことがない限り、ほとんどないと思います。
・・のわりには、みなさんテキパキともみもみしてました!
そしてゆみ助さんにも「上手ですね!!」なんて褒められて (*^o^*)
楽しかった~
アロマを通じて、いろんな経験をしてきましたが
今日もまた、出会うべき時間になった気がします。
イラ立っていた気持ちは、帰りには穏やかになっていた私。
朝のまま、レッスン時間を迎えるにはあまりにも酷い顔をしている。。と思っていたので
その気持ちがす~っと引いて、救われました( ´艸`)
大げさかな?いやいや、大げさではございません 汗;
ゆみ助さん、主宰者のtomoko、お会いできたご参加の皆様
充実した時間をご一緒できてよかったです~
ありがとうございました。
-------------------------------------------------------
ほぼ全文になってしまいましたが(汗)
素敵な感想を、makoさんどうも有難うございました!
紅茶の世界では最後の一滴を
ゴールデンドロップというのですね。
確かに、精油もゆっくり落ちるのを待ちますもの。
紅茶もアロマもイギリス伝統からきているので
きっとmakoさんのおっしゃるように
深い深いつながりがあると私も感じます。
本当に皆さん、テキパキしていて
ハンドトリートメントも上手だったんですよ!!
即、セラピストのお顔になってらっしゃいました。
私はアロマ教室ではただ作るだけっていうのは
味気ないので、こうして体感して頂けるのが
一番いいなァと感じていたので
tomokoさんやmakoさんの感想で
やっぱり実践が一番いいなぁ!と感じました。
アロマってやっぱり、香りだけではなくて
もちろん香りの主役は精油かもしれないですが
真の主役は皆さんなのです!!
そして触れる触れられるという
タッチングコミュニケーション。
ハンドトリートメントでご相手だけではなく
自分自身を慈しんで思いっきり自分自身に甘えて
愛でて下さいね~~~~~~~~☆
これこそがアロマの醍醐味かと思っております♪
「トイレで手を洗ったのにまだツルツル」
「手が冷たかったのに温かかくなった!」
「爪も綺麗になった気がする!!」
これはアロマとタッチングセラピーの
相乗効果かもしれませんね。
そして何より
「楽しかった」
このひと言って、相当嬉しいですね!!
こちらこそ、有難うございました。