6月ですね。来月7月はIFA本試験です。 | 貴女の不調を元氣に整える運命星アロマカウンセリング

貴女の不調を元氣に整える運命星アロマカウンセリング

貴女の不調は、心のどこかで自分自身や自分の中のオンナの部分を否定してしまうから。
長年培ったアロマセラピー術で、身体の感情と記憶を解放。そして宿命を受け容れる東洋陰陽五行説&西洋占星術で、元氣を取り戻すカウンセリングをしております。

今日は二十四節気・芒種の日ですね。

穀物の種をまく時と言われています。


夏になると我が家裏下の道路、

太宰府高校への通行路でもありますが

朝晩は近くの水田からマイナスイオンが放出されて

自転車で通り過ぎる時

かな~り気持ちがいいのです。


両親の実家は農家だというのに

私は叔父(母の実弟)の

カーネーションハウスにばかりに通ってました。


専業農家だったのはうちのお祖父ちゃんの代までで

後を継いだ伯父(叔母の夫)は兼業でした。


私、もっと若い時分に精油に出会っていれば

あの広大な土地で

精油作りからやりたかったなぁ。

いえ、今からでもやりたい~~~!!


我が家の土は、母の実家の土を運んでいます。

おかげで我が家の家庭菜園お野菜はとっても美味い!!


自宅サロンに来て頂いた方から

良い所にお住まいですね、と言って頂きますのは

ご先祖様からの土と、母の愛情いっぱい受けた

植物さんたちのおかげです。非常に有難いです。


といっても、フツーの民家でして

ラグジュアリーとはかけ離れた

(そんな事言っていいんかい)

普通の週末おうちサロンなんですよ。

来て頂いた方はブログやHP通りですね、と

言われます。もっと画像加工した方がいいかも

しれないんですけど、嘘つくのもちょっと気が引ける(笑)。

それなのに、ホッとする、落ち着く空間と言って頂くのは

本当、両親のおかげ、ご先祖様のおかげ、

何よりお客様のおかげでございます。


もっとお祖父ちゃんのお手伝いをしておけばよかった、

どうも二十四節気はお祖父ちゃんとお祖母ちゃんを

思い出すのであります。


さて、いつも前置きが長い私ですみません。

6月になりましたね!

来月はIFAの本試験という方も多いのではないでしょうか?


英国で1885年に設立された

プロフェッショナルアロマセラピストのための団体

IFA(国際アロマセラピスト連盟)認定本試験。

IFA規定の220時間に各自学校のカリキュラムを加えた

240時間以上の学習が必須です。


アロマテラピー理論のみならず、解剖生理学、病理学、栄養学、

心理学、精油の化学、ホームケア、健康学、キャリア基材学、

トリートメント理論、衛生学、コンサルテーション理論、

アロマテラピー禁忌・倫理、救急法、薬用植物学、

ビジネススタディをトータルで充分な時間をかけて学ぶ。

精油は65種類、キャリアオイルは29種類以上を学びます。

そしてこれらの大量のレポートを提出するのです☆


ホリスティック(直接は全体的、包括的という意味・つまりは

身体、心、精神、生活環境のバランスを整える)な見解から

アロマテラピーをとらえ、きめ細やかな施術を提供できる

アロマセラピストを育成。

IFAコース修了後にここで初めて

英国IFA認定試験の受験資格が獲得出来ます。


合格後は英国、IFA認定アロマセラピストとして独立開業、

アロマテラピーサロンやスパへの就職、医療・福祉分野への導入など

健康増進をサポートするプロフェッショナルとして活動できます。


プロフェッショナルなアロマセラピストとは

正しい知識とクライアントが心身ともに満足する

トリートメントを提供できるスキルが求められます。

そのためにクライアントの不調のメカニズムを理解し、

適切なアプローチするための解剖生理学は必須です。


自宅修学も重要で、IFA認定校での実技授業

(トリートメント技術、精油とキャリアオイルの選択、タオルワーク、

接客、衛生、 コンサルテーション力、時間枠を経験しつつ学びます)

卒業までに50~100名のケーススタディが必須です。


本試験では、実技と筆記試験が行われます。

学校や時期によって異なるとは思うのですが、

私の学校では、実技と筆記は別の日に行われました。


ちなみにIFAの筆記テストは全部手書きです。

三択ではございません~~~。

(そしてNARDは口述らしいです、さすがですね)


私達の時の本試験は、筆記で筋肉の起始・停止が出ました!!

もうこれは適当に(!?)書き連ねました(笑)。

今考えたらよく合格できたなぁ・・・と思います・・・。


実技ではイギリスIFA本部からジョンナ・ホアさんが実技監督官で

来日されていらっしゃいました!!!

そんな噂があったのですが、実は私、来て頂けそうな予感が

勝手にしてたんです。まさにピタリでした~~~~!

緊張するかと思いきや、ホア先生のあのホスピタリティな雰囲気

そのものですっかり癒されてしまった私たち受験生陣でした。


受験生各自にホア先生から質問を受けるのですが

私、アンポンタンな事をやらかしてしまいまして

ホア先生に思いっきり笑われてしまいましたとさ。

本番に弱い私です・・・。

なので不合格だと思っていたのですが

何の医療資格もないド素人なアロマオタクな私が

(同期は現役医師、看護師が多かったんです)

IFA本試験、筆記も実技も一発で受かってしまった事に

今でも不思議を感じます。

(学校の卒業試験は追試でしたが、追試はほぼパーフェクト

だったのでそれも功を奏したのかと思いたいです)


もうあれから2年です。

実は難関はここからだったんですね!!


7月にIFA本試験を受ける皆さん、

こんな私でも合格できたので

あなたならきっと大丈夫です~~~~!


ただ後悔があって

もっと筋肉のスケッチ課題を書いて提出したかったです。

今は個人的に描いているのですが、

これが面白い!!


学校によっては各部位の筋肉スケッチ課題提出が求められるそうで。

私の恩師は朗らかで大らかだったので、そこらへんは

自由課題でした。私たち同期生もマイペースさんが多かったので

敢えてそうして下さったのかもしれません。


このスケッチが楽しかったんですが、

何せこの頃からOLしつつやっていたので

本試験前には何と10日間、有給頂きました。

ここで有給もらえなければやめます!の勢いに

当時の上司も折れてくれたのだと思います。

何てわがままな私。贅沢な環境だったのですね。


今はこうしてお給料頂く身でもあり、

週末起業家として微弱ながらやっております故、

経営陣の言う事も理解できますし。

(理解できない事もありつつも・・・)

集客とか経営のお勉強とか、

色んな出会いや、ブログなど通じて

最近になってやっと本気で(遅い!!)

取り組んでいるような状態です。


最初からうまくいかなくて当たり前、

こう思って壁にぶつかりつつですが

この壁にぶつかるのも、

次はどんな試練がくるの!?とか

楽しんで??やってます。


最初からうまくいってて失敗などなさそうだなぁと思う

アロマセラピストの大御所さんにお話聞いてみられて

下さい。皆さん、一筋縄でいかれていないです。

どの分野でもそうかと思います。


私のツイてる所は、そういった方に直接色んな

アドバイスがもらえるといったところかなぁ。


なので私とか一握りの人間だけでなく

他のプロフェッショナルアロマセラピスさんや

プロフェッショナルアロマセラピスを目指す方にも

こういったセミナーを開きたいっっ!!

アロマ校では講師という師匠や先輩方を見本にさせて

頂けますが、もっと輪を広げて他校のアロマ講師さんとか、

セラピストさんをお招きしてアロマセラピストさんや

それを目指す方にお話し聞いて頂きたいというのも

私のビジョンのひとつなんです。


この2年、色んなセミナーなど受けてきましたが

失敗もあれば、成功もありました。

失敗と思ったのはブログでは書いていません(笑)。

この方とは縁があるという方、そうでない方というのは

実は初対面での直感では感じられません。

あとからご縁を強烈に感じる方が多いです。

共通の知り合いが実はいたりして・・・など。


この二年を通してわたくし、本当の意味で

やっと本気です。(エンジンかかるの遅ッ!

今までアドバイザー、インストラクター、セラピストとして

やってきたものの、今後は制限かけず

色んな分野にぶっこみかけていきたいと思います。


というわけで、またまた長文で鬱陶しく

熱く語ってしまいました。


最後に私の筋肉バイブルです(笑)


身体運動の機能解剖/Clem W. Thompson
¥4,515
Amazon.co.jp

改訂版 クリニカルマッサージ―ひと目でわかる筋解剖学と触診・治療の基本テクニック (DVD付)/James H. Clay
¥6,510
Amazon.co.jp