原題: 2012
製作年度: 2009年
製作国・地域: アメリカ 上映時間: 158分
(C)2009 Sony Pictures Digital Inc. All rights Reserved.
(解説)
マヤ暦による2012年終末説を題材に、
『インデペンデンス・デイ』『紀元前1万年』
『デイアフタートゥモロー』のローランド・エメリッヒが
手掛けるディザスター・ムービー。
地球滅亡を目の前になすすべもない人々が、
巨大な自然災害から必死に逃げまどう姿を描く。
偶然にも地球の危機を知ってしまうリムジン運転手に
ジョン・キューザックが扮し、大事な家族を守るために奔走する。
大地震、火山噴火、津波など最新CG技術による迫力ある映像に注目。
ディザスター映画の名手、ローランド・エメリッヒ監督の集大成
ともいえる話題作。人類の大半が本当に命を落とす
大災害の凄まじい描写をはじめ、
従来のディザスター映画が描かなかった部分に踏み込んだ力作。
太陽ニュートリノが変異し、地球のコアを過熱。
やがてその熱で緩んだ地殻が一気に崩壊をはじめ、
地震、地割れ、噴火、津波、洪水など、誰もが知っている自然災害の末
わずか3日で地表のすべてが海中に没する。
(あらすじ)
2009年、リムジン運転手のジャクソン・カーティス(ジョン・キューザック)は、
子どもたちとの旅行を楽しんでいた。
ところが、偶然湖底に沈む巨大な研究施設を発見し、
地球が滅亡に向かっていることを知る。
この危機から逃れる手はないものかと模索するジャクソンだったが、
すでに天災は地球上の至るところで起こり始め……。
(解説・あらすじ共にシネマトゥデイより抜粋させて頂きました。)
-------------------------------------------------------------
昨夜観に行きました。
「インデペンデンス・デイ」からもう13年も経つのですね。
あの作品がディザスター(大災害)ムービーの先駆けだった気がします。
パニックムービーの原点といいますか。
--------------------------------------------------------------
ここから「ディープ・インパクト」や「アルマゲドン」もヒットしていった気がします。
パニック映画の中で一番好きなのは女性監督だからか、
「ディープ・インパクト」でしたね。
人間関係模様が繊細に描かれていて感動しました。
劇場に2回も足を運んでしまった作品です。
ここで米国大統領役だったのがモーガン・フリーマンでした。
黒人の米国大統領役、ミミ・レダー監督のキャスティングは
当時斬新というか、やっぱり映画だな~という印象でしたが
今は現実の米国大統領がオバマさんなので不思議なものです。
---------------------------------------------------------
今回「2012」の大統領役はまあ!リーサル・ウェポンシリーズの
ダニー・グローヴァーでしたよ!!!
ちょっと興奮いたしました(笑)
M・ギブソンがどっからともなく現れそうで(笑)。
群衆と共に災害に巻き込まれていく姿。
普通、米国大統領は何が何でもノアの方舟に押し込まれますよね。
---------------------------------------------------------
そしてウッディ・ハレルソン!!
久しぶりに観ましたが、
この人はやっぱ突出している役が似合いますね。
--------------------------------------------
そしてベガスの成り上がり金持ちユーリ役の役者さん
お名前知らずに申し訳ないのですが
めっちゃ声が渋くて良かったです。
--------------------------------------------
しかし、中国まで10億ユーロ出してノアの方舟の乗車券を
買う身分でないと助からないのですよ。
この映画の中のお話では・・・。
--------------------------------
私とっとと最初の一撃で逝かせて頂いたほうがいいですわ。
愛する家族と一緒にね。
-------------------------
しかし地球崩壊していく映像は圧巻でした。
放心状態になりました。
どーーーやって映像作り出しているのか
人間の知恵ってすごいですね。
----------------------
実際こんな現実迎えるのでしょうか。
2012年12月21日
地球は次元上昇すると云われています。
-----------------------------------
未来はどうなっていくか
誰も読めない。
毎日を後悔せず
精一杯生きていかないと、ですね。