印象に残っているサスペンス映画 | 貴女の不調を元氣に整える運命星アロマカウンセリング

貴女の不調を元氣に整える運命星アロマカウンセリング

貴女の不調は、心のどこかで自分自身や自分の中のオンナの部分を否定してしまうから。
長年培ったアロマセラピー術で、身体の感情と記憶を解放。そして宿命を受け容れる東洋陰陽五行説&西洋占星術で、元氣を取り戻すカウンセリングをしております。

子供時代、わたしはやたらとホラーというか


恐がりのくせに恐い映画とか漫画、心理サスペンスが好きでした。


今でも好きです。


ゴア系は作品を選ばせて頂きますが・・・。


未だに「ホステル」(タランティーノ総指揮)は観る勇気が出ません。


多分一生見ないかも・・・。


でもHPやらをチェックしたりして公開時、すんごく迷ったんですよね・・・。


なぜ残虐な事件を起こす人間がいるのか、


そんな自分にはわからない世界に、そんな事件を起こす人間の


心理が知りたくて(理解しようとしたわけではありません)


やたら犯罪心理学の本を読み漁っていた時期もありました。


編集の仕事をしていた頃、ぶ厚い新聞社の事件簿録があったりして


それを読んで過去のオッソロしい事件がめちゃくちゃあって・・・。


私の同僚男性は気絶しそうになって読むのを放棄してましたが


私は読み漁っていて、同僚から変人扱いをされました(笑)。


私はあまりそういうのに引っ張られないんですよね。


結構、冷静に見てしまったりします。


でも恐いものは恐い!


子供時代、「シャイニング」「サイコ」、「オーメン」、


「サスペリア2」、「キャリー」、「13日の金曜日」、


「エルム街の悪夢」、「ペットセメタリー」など


翌日学校で「観た?観たぁ!?」と話題になりました。


「ザ・カー」も私は心理的に恐い作品でしたねぇ。


昔、両親が留守時に、妹と夜更かしで観たのが


「血のバレンタイン」 http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id14599/


きっと恐くないよ!と妹を先に寝せようとしましたが


何故か一緒に観る!と。


案の定「お姉ちゃん、恐~~~い。もう消して寝ようよ~~~。」


確かに恐いけど、最期まで観ないと余計恐い私は


「先に寝とっていいよ。」と言うと


「いやー!一人じゃ寝きれん!」とか妹言うし・・・。


結局最期まで観て、スッキリしたのを覚えてます。


で、一人で夜中に恐いもの観るの大好きなんですけど


「真夜中の招待状」 http://shochikuonline.jp/cinfo/s/000000140a/c/0008c/


「ちぎれた愛の殺人」 http://www.filmcity.jp/archives/tigire.htm


この2つの作品は当時、本当に恐くて今でも印象的な映画。


多分、今昼間に見たら笑いどころとかいっぱいなのかもしれませんが・・・。


「リング」も暗い映画館だから恐かったんでしょうねぇ。


妹は貞子が面白すぎた!とか全然恐がってませんでした(意外)。


私は友達2人とで観に行って原作と違う貞子描写に


私は親友Dちゃんと手を握り合ってしまいましたが


もう一人のMは冷静でした。


作品タイトルは忘れてしまったのですが

(覚えてる方いらっしゃいますかね)


家の中でひたすら女性が男性に追われて天井部屋かどこかへ


隠れてたりして息を呑んだ映画があったんですけど


多分、アメリカ映画だったかと思うのですが


その作品も恐かったんですよねぇ。


人は感動作品ばかりに惹かれる生き物ではないですね。


未知の世界に心惹かれてしまうんでしょうか。


これからも映画は枠決めせずに観ていきたいと思います。