11/22(土)のオザティさんの精油ブレンディング講座を終えて
そちらを参考に、翌々日に作ってみました!!
パチュリ1滴、ベルガモット3滴、ブラックペッパー2滴、
マージョラム2滴です。主訴はダイエットと冷え性対策です。
少し痩せてしまってからは(まだまだ痩せないかんのですが)
体温が下がってました!!予防接種受けた時に、34.5℃で。
受付の方から驚かれました。って自分でもビックりだよ!!
生きてるか!私!!でも体脂肪、結構あるんですよね・・・。
もう一回計っても35.8℃。平温、前は36.5℃だったのになぁ・・・。
なので寒いです。そういえば、昔は冷え性だったのを思い出しました。
手足は温かいので、そこだけはセラピスト向きで良かった!!
でも臀部や肩やお腹が冷たいとよく言われるのが気になります。
低体温、低血圧は万病の元なので気をつけなければなりませんね。
っていうかこんな時間まで起きてないで、とっとと寝らんかいって話ですが。
パチュリは別名「ダイエットオイル」とも呼ばれているらしく
何故か私、IFAアロマ同期の方々からこの精油をよく使われました(笑)。
瘢痕形成作用もあるので、セルライトをもみほぐしてやれ!!
って感じですか。ブラックペッパーは消化促進作用もありますし
加温作用もあります。マージョラムは心も体も温めるといわれる精油。
孤独な心に染み入る感じというのが私のイメージです。
ベルガモットはイタリアシシリー島産のミカン科で、そのせいか陽気な香りに
感じるのは私だけかもしれません。鬱々としている時に嗅いだら
明るくなる気がします。柑橘系の香りは、気分を鎮めてくれますよね。
20mlのキャリアオイル※精油は原液で使用できませんので
ホホバオイルなどで0.5~2%に(肌の弱い方は1%濃度が好ましい)
稀釈してから皮膚に塗布します。
今回は(インカオイル・ゴールデンホホバ15ml&カストール5ml)を
使い、『冬のダイエットオイル』と命名しました~~~。
冬といえばマカダミアナッツオイルな感じですが、ナッツアレルギーの
ある方は、使用しないで下さいね。
香りをここでお届け出来ないのが残念です!!
イノセントな香りになりましたよ(無邪気な感じ)。
男性っぽい香りになったにも関わらず、パチュリがほのかに残る感じです。
パチュリって結構、アーシーな香りもしくは墨汁的な香りですが
(グランディングオイルなので、私は好きなのです)
それがとてもイイ感じでブレンディングされました。
普段はパチュリとグレープフルーツはよく合わせていましたが
ベルガモットに変えるだけでこんなにスッキリなるとは・・・!!
精油の作用だけでダイエットオイルのブレンドを母に作ってた時は、
パチュリとグレープフルーツ、シダーウッドにフェンネル。濃いな・・・。
母は「結構好きな香りだけどね」って言ってはくれましたが
(実は自分も好きだった香りで・・・)
でも、すんごいグランディング過ぎますね。反省しました・・・。
これから母に作る時は、冒頭のブレンディングでいきたいと思います。
果たして気に入ってくれるかしら・・・。
今度はベルガモットをオレンジスウィートに変えてみようかとも。
またその際はアップします。
あくまでもアロマセラピーは芳香療法というカテゴリーであり、医療ではないので
その点を御留意下さいませ。自己責任の元でアロマオイルをご使用下さい。
精油を皆さんに楽しんで頂けたら、これ幸いです