こんばんはー!
すすむです。
自己紹介以来初登場になります。
あらためてよろしくお願いします!
最近は朝晩とても冷え込みますねー。
今宵は特に寒くて布団に潜りながらブログを書いています。
さて!
こんな寒い時季に効く
調味料にも使われる食べ物といえば..
そう!トウガラシ!
トウガラシに含まれる
カプサイシンという成分は
神経を刺激して
辛みを感じさせます。
さらに体を温め発汗を促進する効果があります。
先日大学のスペイン語の授業で、
そんなトウガラシの仲間である
ハラペーニョ(青トウガラシ)を使った
メキシコのサルサソース作りを体験したので、ご紹介させてもらいます。
基本的な材料は至ってシンプル。
・ハラペーニョ(他のトウガラシでも)
・トマト
・塩
これだけでもいい味が出るんです。
お好みでタマネギやニンニクを入れるとより本格的で美味しくなりそう。
先生がトマトとトウガラシを刻みだす
そしてメキシコでは一家に一台はあるモルカヘテという石臼のようなもの
これを使ってひたすら材料を
こんな笑顔でつぶす、つぶしまくる。
そんだけ笑
あーなんて簡単!
タコスのお菓子に付けて召し上がれ。
そしてこやつハンパなく辛い。
でもトマトの甘み、酸味でさっぱりして
シンプルながらとても美味しい!
あとは友達と皆で
授業の最後まで美味しく頂きました。
なかなかの刺激で私は汗だくでしたが
メキシコでは常食のようです。
いやはや恐るべしメキシコ人。
若い頃中南米にいた先生のお蔭でとてもいい体験をしたと思います。
これから本格的な冬到来、
色んな辛ウマ料理を食べて
寒さに負けないで頑張りましょう!
美味しいからって、
くれぐれも食べ過ぎにはご注意!





