こんにちは





栄養の勉強をしているのにも関わらず、
マヨネーズが大好きなごとうです( ^_^ )/




そんなマヨラーごとうは
先日、学校でマヨネーズの勉強をしました(^_^)/






さっそくなので
みなさんに作り方の紹介です(^_^)





材料

卵黄  1個
油   100ml
塩   2g
お酢  15ml
からし 0.2g





お料理スタート(^_^)



①まず


  卵黄
  お酢半分
  からし
  油ちょっと
 をボウルに入れて混ぜるんです


Essensスタッフのブログ-まぜまぜ1






②あとは残りの油を1~2滴単位で加えながらひたすら、


ぐるぐるシャカシャか(@_@)時々お酢を加えながら。




Essensスタッフのブログ-まぜまぜ2




全部いれ終わったら出来上がりです( ^_^ )★★★







Essensスタッフのブログ-サラダ


今回はマカロニサラダ(5人分)にしてマヨネーズを食べました。

おいしいですなーマヨネーズ(^_^)





しかし、やはり

材料の確認時・料理過程時・食事中のどの段階でも







油…油…100mlかぁ…と、





あんなにも大好きだったマヨネーズを


どこか冷めた目でしか見れなくなっている自分がいて。





授業後には、なんだかマヨネーズが恐ろしくなりました。





100mlって数値で言うとなかなか


実感がないかもしれませんが





ヤクルト1本と半分くらい……








Essensスタッフのブログ-かっぷ


このくらいのカップに





Essensスタッフのブログ-カップ2




これくらい

ですよ




だから、業務用の1Lマヨネーズには


だいたい1Lの油が使われているんです。鳥肌が立ちますね。




でも、海外のマヨネーズが全卵を使っていてサラサラしているのに対して、日本のマヨネーズは卵の卵黄だけを使って作っているので、濃厚でおいしいと外国からの需要が高いそうですよ^^






いいところも
悪いところもあるマヨネーズですが、
出来上がるまでの過程を知っているとまた見方が変わってきますね


いくらマヨネーズが好きでもやはり適量でいただくのが一番です(+_+)



マヨラーの方。気を付けてくださいね!




それではマヨネーズのお話でした。



ごっち







Twitter
https://twitter.com/#!/Essens_fp
HP
http://essens-fp.jimdo.com/
Facebook
http://www.facebook.com/essens.fp