岐阜県本巣郡北方町
モレラ岐阜から車で10分

絵心なくても大丈夫♥︎          
可愛い
キャラも作れるようになる
アイシングクッキー教室

【エッセンスリング】
市川麻美です

image

 

  

生徒さんからの質問でもありました

 

アイシングクッキーの乾燥方法

についてお応え!!

 

 

image

アイシングクッキーは
実は冷蔵庫に入れないんです

 

クッキーにアイシングをデコレーションして

しっかり乾かして固めるお菓子

 

それが“アイシング”という名前の由来でもあります

 

 

乾燥方法は主に4つ!

    

①自然乾燥

②オーブン発酵機能

③オーブン100度で5分

④フードドライヤー

 

 

それぞれの特徴と
メリット・デメリットをお伝えしますね

指差し

 

 

 

 

 自然乾燥

 

浅めのタッパーにシート乾燥剤を入れて

クッキーをまっすぐに並べ

しっかり密閉

 

私はセリアやダイソーの
ファイルケースを使っていました

 

一晩おいて、極力動かさないことが

ポイントです

 

  • 悪い点:乾燥に時間がかかるので、湿度によってはひび割れやにじみが出やすい
     

  • 良い点:表面がきらきらして美しく、ソフトな食感に仕上がる

 

 

 

 オーブン乾燥
発酵機能 or 100°C5分

 

 

付属の焼き網に置いて乾燥させます

(無ければ鉄板で(多少乾燥時間が変わります))

 

 

発酵機能45°C→"約2時間"

 

※講師は石窯ドームを使っているのですが

一度スチームが作動するメニューで
台無しにした事があります不安

説明書を読んで試してみてください

 

 

 

100℃で5分予熱して空焼き後
クッキーを入れて放置 → 約1〜1.5時間

 

 

 

  • 悪い点:45℃以上になるとクッキーに油染みや黄色いシミが出やすい
     

  • 良い点:乾燥が早く、庫内に置いたままにできる

 

 

 

 

 

 フードドライヤー

 

温度は35℃〜40°C設定


下段は温風で温度が上がりすぎることがあるので使いません

2時間〜3時間で乾燥できます

 

  • 悪い点:少し場所を取る
     

  • 良い点:仕上がりがきれいで、作業スピードがぐっと上がる

 

 

 

💡 私自身、フードドライヤーはすぐに買いました。

そして「買ってよかった!」と心から思える道具です。

アイシングはどうしても乾燥時間に時間をとられるけれど、

フードドライヤーがあればサクサク進められる。

さらに乾燥中はそのままクッキーをしまっておけるので、

ほこりや湿気からも守れて安心です✨

一度使うと「もうこれなしには戻れない!」と思うはず☺️

 

おすすめのフードドライヤーは、

公式LINEのプレゼント【教室で使っている材料道具一覧】にも載せています。

よかったら受け取ってくださいね。

 

↓↓↓タップ

友だち追加

又はLINE検索で

@onx4697k

と入力ください


 

 




対面レッスン:岐阜県本巣郡北方町

アイシングクッキーを主にした
シュガーデコスイーツ教室
レッスン開催人数1000名以上
jsaアイシングクッキー認定講師講座卒業生16名
(対面14名、オンライン2名)

デコメレンゲ講座卒業生2名
(対面1名、オンライン1名)

jsaマスター
パイピング・パイプドフラワー専科講師が
アイシングクッキーの魅力をとことんお伝えします


市川麻美
image
 

 
 *・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*