“立体で魅せる世界”へ|シュガーペーストで広がる表現力

レッスン5|JSAアイシングクッキー認定講師講座

 

「これはクッキー?本当に食べられるの?」

そんな驚きと、ときめきに出会えるのがレッスン5。

 

 

 

ここでは、“シュガーペースト”という

お砂糖と水あめでできた粘土のような素材を使って、

立体的で存在感のあるデコレーションを学びます。

 

 

 

食べるというよりも、「飾って楽しむ」ような世界観。

ウェディングボードのような、特別な1枚にも活かせます。

 

 

 

私自身、レッスン5が一番楽しかったかも…と思うほど、

ハンドメイド好き・クラフト好きさんには大人気の回です!

 

 

 

――――――――――――――

■ レッスン5で学べること

 

 

 

【シュガーペーストの基本】

・保存方法

・着色のコツ

・のばし方、貼り方

・押し型やモールドの使い方

・リボン、フリルなどの造形方法

 

 

 

粘土遊びのように楽しみながら、

初めてでも扱いやすいよう、順を追って習得していきます。

 

 

 

【繊細なレース&ドレスづくり】

自分が思い描く“ドレスの雰囲気”に合わせて、

シュガーペーストでレース模様も作っていきます。

 

 

 

パーツの組み合わせで世界観が広がる、

自由で楽しい時間です。

 

 

 

【人気の着色|ブルークレール】

ブルークレール色は、フランス語で"水色"

青だけじゃなく、ある色と混ぜていきます

 

大人っぽくて、プレゼントにも映える色合いです。

もちろん、同じトーンでアイシングクリームにも応用できます。

 

 

 

【ブラッシュエンブロイダリー】

筆を使って描く、“刺繍風アイシング”。

 

華やかで繊細なこの技法は、

講座内でも特に人気の高いテクニックです。

 

 

 

プレゼントボックスの装飾や、

着物モチーフの柄などにも応用でき、

作品全体が一気に“上品で洗練された印象”になります。

 

 

 

【刺繍風パイピング】

ギザギザとしたラインでレースのような模様を描いていく、刺繍風パイピング。

 

均等に、美しく絞るためのコツをしっかり練習していきます。

 

 

 

――――――――――――――

■ 実際の作品例

image

 image

レッスン5では、

習った技術を活かして、3枚のクッキーを制作します。

 

この作品づくりが、次のレッスン6=卒業制作への土台にも。

 

 

 

シュガーペースト・筆・押し型など、

さまざまな素材と技法を組み合わせながら、

自分の“好き”を表現できる喜びを味わえる時間です。

 

 

 

――――――――――――――

ここから、はじまること

 

講座を通して学んできたすべてが、

自分の中に積み重なってきていると感じる頃。

 

 

 

レッスン1〜6まで、

ひとつひとつが段階的に学べるように設計されていて、

何一つ無駄がないカリキュラム。

 

 

 

気づけばもう、

“自分の手でデザインできる力”が育ってきているんです。

 

 

 

次はいよいよ、レッスン6。

学びの集大成として、卒業制作へと進みます!

 

 

 

▶レッスン6も、お楽しみに♪

 

ラブレター
ご予約、お問い合わせはこちら

友だち追加
↑タップ
 

jsaアイシングクッキー認定講師講座
まとめページへ戻る
↓タップ

岐阜県本巣郡北方町
岐阜市、大垣市から車で15分
モレラ岐阜から車で10分
 
『ときめく』『美人』な
アイシングクッキーが
作れるようになる教室


エッセンスリング 
市川麻美

・jsaマスター、専科講師
 
 *・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*