\誰かの特別な日にそっと彩りを添える/
レッスン3|JSAアイシングクッキー認定講師講座
「誰かのために、クッキーを作ってみたい」
「プレゼントできるくらいのものを作れたら…」
そんな想いが、少しずつカタチになっていくのが
レッスン3です。
お誕生日や記念日など、大切な日に贈りたくなるような、
“想いが伝わるクッキー”を作るためのテクニックがぎゅっと詰まっています。
━━━━━━━━━━━━━━━
■ レッスン3で学べること
【シルエット&イニシャルのパーツ作り】
イニシャルや、可愛いシルエットなど、
立体的なパーツを作って貼りつける技法を学びます。
作ったパーツは、密閉すれば保存もOK。
手軽に作品に“ときめき”をプラスできるので、
オーダー作品やバースデークッキーにも大活躍です♪
【パイピングのスキルアップ】
レースのような繊細なラインを描くために、
● 曲線
● アラベスク模様
● ドットとの組み合わせ技 など
線が整うだけで、作品がぐっと繊細で、大人っぽく見えるようになります。
【人気のキルティング模様】
ふっくら立体的な格子模様。
クッションのようなキルティングができると、
クッキーに“上品なかわいさ”が加わります♪
「これ、どうやって作ってるの?」って思われるような、
憧れのデザインも、自分の手で作れるように!
【キラキラパウダーで仕上げ】
仕上げには、微粒子のパウダーをひと振り。
写真では伝わりづらいけど、実物はとっても華やか!
シンプルなデザインも、一気に特別感がアップします♪
━━━━━━━━━━━━━━━
■ 色づくりとアレンジの広がり
この回では、【ベビーパステルカラー】をテーマに
優しくて、甘すぎない色の作り方も学びます。
シュガーフレアの着色料に変わってからは
より繊細なカラー表現も可能に♪
応用すれば…
● 名入れプレート
● レッスンの装飾パーツ
● お祝いガーランド風アレンジ
などにも活かせます!
━━━━━━━━━━━━━━━
■ 実際の作品例
レッスン3では、
「自分が作ってみたい」だけじゃなく、
「誰かのために作りたい」気持ちが自然と湧いてくるような作品がたくさん生まれます。
「この色で名前を入れたら、あの人にぴったりかも」
「こういうパーツ、自分も作ってみたい!」
そんなふうに想像を広げていく中で、
“新しい自分の好き”を見つけられる時間になるかもしれません。
━━━━━━━━━━━━━━━
ここから、はじまること
誰かのためにクッキーを作るという体験は、
自分の手から、誰かに笑顔を届けるような感覚。
そして、作りながら
「こんなデザイン、自分にも作れるんだ」
という小さな自信も、そっと芽生えていきます。
あなたの“作ってみたい”が、
やがて“贈りたくなる作品”になるように。
レッスン4では、憧れのお花絞りに進みます。
次は、もっと繊細で華やかな世界が待っています♪