新しいみかんのむき方続 | 野菜ソムリエが教える料理教室Essence大久保掬恵(きくえ)

野菜ソムリエが教える料理教室Essence大久保掬恵(きくえ)

旬の野菜で免疫力アップ!肉ばかりの茶色い食卓にさようなら!3か月で彩り豊かに変える旬の野菜徹底活用をお伝えします!

夢はパテシエ長男しゅうくんの

凝っている「あたらしいみかんのむき方」


出来上がるとちょっとびっくり!!

エッセンスの大久保です。
Essence おてがるうちごはん-201102241552000.jpg
丸いみかんの皮に絵を描き

ナイフやハサミでチョキチョキと 
Essence おてがるうちごはん-201104132114000.jpg

(皮 乾かし過ぎです。)
何やらわからなかったものが

開いて初めて形になっていきます。
Essence おてがるうちごはん-201102131943000.jpg
はじめは本で見て作って

いくつか作ると仕組みが見えてくるようです。
Essence おてがるうちごはん-201104291720000.jpg
4本脚の動物の造り
Essence おてがるうちごはん-201104030737000.jpg

球体に書いて開くといろんな動物にアレンジできること

Essence おてがるうちごはん-201108130806000.jpg
そして鳥のように翼があるものとの仕組みの違い
Essence おてがるうちごはん-201104020216000.jpg
(これはアボカド)
だんだん解るとハマります。

Essence おてがるうちごはん-201105202032000.jpg

そして4つ足でもなく、翼でもない

Essence おてがるうちごはん-201105011250000.jpg

いろんな形にもアレンジがきいて
Essence おてがるうちごはん-201104162144000.jpg
何の動物も想像次第
Essence おてがるうちごはん-201105272105000.jpg
みかんの皮を開いた時の完成を想像しながら
Essence おてがるうちごはん-201104162144001.jpg
絵を描き 切り終わったときが1番のドキドキドキドキ

丸めるとまた元のみかんの形に戻ります。


子供たちのおかげで

いっぱいドキドキもらっています。

お付き合いいただき

      ありがとうございました。
ペタしてね