ヒノ香・日本ホメオパシーセンター奈良 学園前 ホメオパシーとフラワーエッセンス療法のセッション
ブログをご覧いただきましてありがとうございます。この記事では、初めての方へのご案内をいたします。
ヒノ香について
ご予約方法
料金
などについてご案内しています。
庭のホワイトセージ
§1. ヒノ香について
ご挨拶
あさだゆみと申します。石川県生まれ、2022年3月で52歳になります。私は幼い頃から生きるのが難しく不器用な子どもでした。でも今は人生の全ての体験が私に必要であったと思えます。生きることを喜び、感謝できることうれしく思います。辛かった時期が長かったので、こんな日々が夢のようです。
20代でうつになりました。7年間も精神科の薬を飲んでいたのです。体もしんどくて、心も疲れ果て、自分らしさを失って廃人のようだった35歳のとき、叔母の友人の勧めでホメオパシーと出会いました。もう人生を諦めていたのに、みるみる元気を取り戻して世界はガラリと変わりました。生き方が楽になり、感じ方が深くなりました。今まで自分を抑えこんでいたことがわかりました。
人生がふたたび流れ出しました。私の心身の健康を取り戻してくれた不思議なホメオパシーを知りたいと強く願い、当時は公務員で小学校の保健室の仕事をしていましたが、19年の勤務に終止符を打ち退職。ホメオパシーの学校に入り4年間学びました。それからフラワーエッセンスに出会い夢中になります。
今は、ホメオパシーとフラワーエッセンスの個人セッションを行っています。
セッションを通して、あなたが自分を知り、自分らしく、健康で幸せに今を生きることサポートさせていただいています。
私は手助けをするにすぎません。
答えはあなたの中にあり、
それを引き出してくれるのは
レメディーであり
フラワーエッセンスです。
答えはすべてあなたの中にあります。
ホメオパシーのレメディーと
フラワーエッセンスと
あなたの共振共鳴によって
氣づくのです。
地球のリズム、わたしの中庸
わくわく自分らしくすべてはめぐる
ヒノ香・日本ホメオパシーセンター奈良学園前 淺田ゆみ
< 資格 >
JPHMA認定ホメオパス No.0910
JPHFインナーチャイルドセラピスト No.118
正看護師免許
養護教諭一種免許状
アースハーバリスト(川口拓アースハーバリスト1期生)
帝王學STRコミュニケーションオフィサー
< その他 >
大型自動二輪免許
< 学び >
バッチフラワーレメディー、ファー・イースト・フラワー・エッセンス(東昭史先生)
健康学習(石川雄一先生)
自然療法家コース3期生(片桐航先生)
<好きなモノこと>
焚き火、植物、朝、山のほう
◯ヒノ香という屋号
ヒノ香の「ヒ」は「火」。
火はすなわち日・太陽です。
そしてもう1つのヒは「霊」です。
火は光、あたたかさ。精妙なものと粗雑なものを分離する力。
霊、それはもっとも根源となるもの。
香、かおりは目に見えないもの。ホメオパシーもフラワーエッセンスも、目に見えないエネルギー的な領域への療法なのでこのようにしました。
中医学の食養生では、なつめのことを脾の果と呼ぶそうでおんなじ。音も可愛くて氣にいりました。
庭のセンニンソウ
§2. ホメオパシーとフラワーエッセンスのセッションとはどんなものですか?
わかるようなわからないような言葉にも思えますが「セッション」と表現しています。以前は「健康相談会」と言っていましたが、こう書くと「健康」の定義からしなければならないし、「健康、病気」という対比も生まれてしまうのでちょっと不都合がありました。ここでいうセッションとは、「お互いに話し、氣づき、見つけていくプロセス」と考えてください。セッションは次のようになります。
一、話をする(問診票の記入もします)
一、症状や感情を手がかりにして、レメディーやフラワーエッセンスを選ぶ(これはこちらの仕事です)
一、選ばれたレメディーやフラワーエッセンスを継続してとります。約1ヶ月心身の変化を観察しながら過ごしてください。
一、1ヶ月半〜2ヶ月後に次のセッションを行います。変化や気づきをお話しください。新たにレメディーやフラワーエッセンスを選びます。
§3. よくあるご質問 Q&A
Q. どんな時に相談できますか?
ご自分の氣持ちとして、よくなりたいと思うかたであればどなたでもご相談ください。
ホメオパシー療法について理解していることが前提となりますので、ホメオパシーをご存知でない方には何らかのご案内をいたします。
よくお越しいただくのはこんな場合です。
おとな
・体の不調、心の不調
・心身の不調
・長年の疾患がある
・調子を崩したので全体的に整えたい
・自分を見つめたい
※ 顔面神経麻痺、椎間板ヘルニア、耳鳴り、甲状腺の病気、てんかん、高血圧、癌など医師の診断を受けておられる方も多いです。でも、ホメオパシー療法においては、病気とは何か?をしっかり考えていただきます。向き合って考え、氣づいた結果として肉体レベルの不調も治癒してゆくという順序になります。
赤ちゃん
・生まれつきの病気がある
・生まれた時から鼻が詰まっていた
・眠らない、いつも機嫌が悪い
子ども
・感受性が強すぎてつらい
・不登校、または不登校ではないけど学校が苦手
・中耳炎を繰り返す
・アレルギー、喘息
・歯の問題
中学生
・進学の進路を迷っているのでフラワーエッセンスを使いたい。受験のための集中力アップや免疫力アップのサポートもしてもらいたい。
妊娠出産
・赤ちゃんを授かりたい
・妊娠に向けて体づくりをしたい
・妊娠中のケア、出産のサポート、産後ケア
Q. 何回くらい通えば良くなりますか?
人それぞれですので、回数でお答えすることはできません。というのが最も誠実な回答になるかと思います。
次のように考えていただけたらと思います。
今、困っておられることはなんですか?
問題となっていることの始まりはいつですか?
同じくらい、またはそれ以上の期間がかかることが多いです。
年単位のとりくみになることも多いです。
途方もなく長く感じるかもしれませんが「慢性化」しているものを、元通りに整えることを、1ヶ月や2ヶ月でできるはずがないのです。
症状を消すことが目的ではなく、
症状の理由を知らなくてはなりません。
症状とは何でしょうか?
なぜ、病気になるのでしょうか?
背景にはどんなことがありますか?
生活習慣を変える必要もあります。
変えられない理由を見つめなくてはなりません。
思っているよりも
案外複雑なものです。
ホリスティックとは、全体を見るとはそういうことです。人生を見直しすることになります。
心の苦しみ、感情レベルで抱えている悩みがあるとしたら、あなたの本来の生き方をしていなかもしれません。今こそ、魂の生き方に戻る時かもしれません。
まずはお試しで半年ほど、または
すべての季節をめぐる1年ほどやってみませんか。
Q. 赤ちゃんでも受けられますか?
赤ちゃんにも使っていただけます!
Q. 妊婦ですが大丈夫でしょうか?
もちろんです。ぜひ使っていただきたいです。
§4. 営業日、セッション場所、メニュー料金
◯相談方法
対面、zoom、電話 のいずれかお選びください。
◯営業日 月・火・金・土
セッション枠 11:00〜 14:00〜 16:00〜(ご予約カレンダーでご確認ください、セッション内容で時間が前後する場合があります)
定休日 木曜 / 日・祝
◯ご予約いただける日のリンク先はこちらから
◯対面セッションの場所
奈良県奈良市東登美ヶ丘2丁目
ご予約の際に詳しい場所をご案内します。
奈良市の北西の端に位置する住宅街、自宅二階の一室です。近くの目印は「石窯パン工房キャパトル登美ヶ丘店」、そこから550mです。Googleマップからご覧いただけます。→ 石窯パン工房キャパトル東登美ヶ丘店
ご注意とお願い セッションルームには入りませんが犬と猫がいます。動物の毛にアレルギーのある方は通信相談をご利用ください
保護猫3匹、犬2頭がいます。
セッションメニューと料金
・ヒノ香のセッション 15,400円(税込)
(ホメオパシーとフラワーエッセンス)
・ホメオパシーのみ、または、フラワーエッセンスのみ 11,000円(税込)
セッション料金のほかに必要な費用
・ホメオパシーのレメディー代金が別途必要です。ヒノ香では販売していませんので代行発注をさせていただき、レメディーショップからのお届けになります。
・zoomのフラワーエッセンスセッションの場合、フラワーエッセンスのボトルは発送になるので、送料660円がかかります
11歳までのお子さまの料金
・ ホメオパシーとフラワーエッセンス 11,000円(税込)
・ホメオパシーこども健康相談会 8,800円(税込)
・フラワーエッセンスのみ 8,800円(税込)
セッション料金のほかに必要な費用
・ホメオパシーのレメディー代金が別途必要です。ヒノ香では販売していませんので代行発注をさせていただき、レメディーショップからのお届けになります。
・zoomのフラワーエッセンスセッションの場合、フラワーエッセンスのボトルは発送になるので、送料660円がかかります
ご予約のしかた「新規ご予約フォーム」から送信してください。
初回の受付はお電話でさせていただいておりますが、まずフォームに入力し送信してください。こちらからご入力どうぞ
新規ご予約フォーム
§5. ヒノ香のSNS
Instagram インスタグラム
内容にこだわらず、日々の暮らしや好きなことを写真と言葉で綴っています。
更新はかなりゆっくりめですがのぞいていただけるとうれしいです。wildflowers_yumi

この記事は以上になります。
ご覧いただきありがとうございました。
ご縁がありましたら、良きタイミングでのご予約おまちしています。淺田ゆみ