習慣ってなぜ必要なの? | 40代・50代女性が美しく、愉しく歳を重ねるための美習慣セラピー

40代・50代女性が美しく、愉しく歳を重ねるための美習慣セラピー

フランス女性のように自分らしく、愉しく歳を重ねるために、毎日自分でできる!健康・美容・メンタル術をお伝えします。

習慣ってなぜ必要なの?



こんにちは
40代ママのPMSの不調を
ホルモン力アップで改善する
美習慣の専門家 吉本幸恵です



昨日は私が教育コーチを取得したマザーカレッジ主宰江藤真規先生の新刊イベントに行ってきました。

今回の本のタイトルは
7つの習慣で東大脳を育てる


photo:01




娘さん2人が東大卒。先生自身も4月から東大教育学部の大学院生です。
娘さん2人が東大も素晴らしいですが、
50歳過ぎてから先生自身の東大受験合格にはびっくりしました。



習慣といえば、昨年お亡くなりになられたスティーブン・R・コヴィー博士の
7つの習慣が有名ですね。


私も2年前に手にはしておりますが、内容の濃さと厚さから断念してます。。。


そのコヴィー博士の7つの習慣を子育ての視点から書かれているそうですが、
先生はこれは、東大に子どもを入れるための東大脳を育てる本ではなく、
あくまでも親自身の本とのこと。


親が変われば子どもが変わる


マザーカレッジはそのメッセージを伝えています。



第2部に7つの習慣を出していらっしゃる
フランクリン・コヴィー・ジャパンの竹村さんとの対談がありましたが、



コヴィー博士は7つの習慣をすることで何を伝えたかったか?
Be Good よくなる


7つの習慣を身につければ、今よりよくなる
の言葉を聞いてそうだな~っと納得しました。
私達って今よりよくしたいですよね。



私もPMSのむくみやイライラを感じていたとき、
このままだと治らないな~と思って病院に行きました。

病院ではピルを処方されましたが、
足はつるし、ムカムカするし。。。


では薬を飲まずに症状を改善する方法って何?を探したら
女性ホルモン力アップする方法と、女性ホルモンリズムを活かす方法が
見つかり実践したら、軽くなりました。


できるだけめんどくさくなく続けるには?
と考えたら習慣に取り組むといいと思いました。


不調を感じていたら、今までと同じ習慣を送っていてもよくならないと思いませんか?
不調を作ったクセ=習慣を見つけ、変えないとどんどん積み重なっていきます。


自分にはどんなクセがあるの???
不調が続いている原因って何???

とお困りの方はプライベートレッスンでお話下さいね



◆あなたオリジナルの美習慣創ります!

美習慣セラピープライベートレッスン

お申し込みはこちら




3月からの1dayレッスン
喋ってスッキリ!美習慣グループセッションを行います。


・女性の不調とホルモンリズムとは?
・PMSって何?どんな症状があるの?を説明し


・みんなのPMSってどんな症状?
皆さんの不調を語ってもらいます。


最後にお一人お一人の症状に合わせた
PMS改善の美習慣作りを1ポイントアドバイス
いたします。


1人で悩まず、お話することでPMSが軽くなることもあります
皆さんのお話を聞くことで「私だけじゃなかったんだ」と安心できますよ。



ママが元気でキレイだと家族がハッピーになる!
笑顔のママでいるために、一緒にセルフケアでPMSを改善しましょう(^_^;)






PMSを改善して女性ホルモン力アップの美習慣お役立ちサロン♪

日程:3月 5日(火)10:30~12:30
     12日(火)10:30~12:30
     19日(火)10:30~12:30

お申し込み・詳細はコチラです






40代ママの元気とキレイが家族をハッピーにする!







自分で!自宅で!簡単に!
40代の不調をスッキリする美習慣の作り方の秘訣



美習慣セラピーメール講座にてお伝えしております


お申し込みはこちらです






にほんブログ村 美容ブログ ナチュラルビューティーへ

にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ