40代のキレイをつくる女性ホルモンとは | 40代・50代女性が美しく、愉しく歳を重ねるための美習慣セラピー

40代・50代女性が美しく、愉しく歳を重ねるための美習慣セラピー

フランス女性のように自分らしく、愉しく歳を重ねるために、毎日自分でできる!健康・美容・メンタル術をお伝えします。

40代のキレイをつくる女性ホルモンとは



こんにちは
女性ホルモンリズムでキレイになれる
40代からのエイジングケア
美習慣の専門家 吉本幸恵です




40代からのキレイをつくる女性ホルモンとは
卵巣から分泌されるエストロゲン(卵胞ホルモン)と
プロゲステロン(黄体ホルモン)の2種類のホルモンのこと。




思春期になり女性が丸みのあるカラダになったり、
月経が始まったり、妊娠・出産ができる
のも
この2つのホルモンの働きによるものです。



エストロゲンプロゲステロンは思春期になると分泌がはじまります


そして女性の一生の間に分泌される女性ホルモンは
ティースプーン2杯ほど。
ほんのわずかな量で私達のカラダをコントロールしています。





この微量なホルモンの分泌が乱れると、カラダ、肌に不調を起こします。
女性が健康・キレイをキープするためには、
女性ホルモンバランスがとれている事が大切です。




【月経周期と女性ホルモン分泌の関係】

$アラフォー女性のホルモンリズムを活かしてキレイになれる美習慣♪
$アラフォー女性のホルモンリズムを活かしてキレイになれる美習慣♪



参考:テルモ



エストロゲンとプロゲステロンの働き

エストロゲンの働き
・ 肌のハリや潤いを保つ
・ コラーゲンの生成を助ける
・ 骨密度を保つ
・ コレステロールを調整して動脈硬化を防ぐ
・ 記憶力の低下を防ぐ
・ 感情を安定させる

エストロゲンは自律神経・感情の働き、骨、皮膚、
粘膜、関節、筋肉、胃腸、脳の働きにも大きく関わってきます。


プロゲステロンの働き
・ 妊娠を継続させる
・ カラダの水分を保つ
・ 食欲増進
・ 基礎体温を上昇させる

作用があります。




主に女性のキレイをつくるホルモンは



エストロゲン





40代以降、女性ホルモンのエストロゲンが減少することで
様々な不調が起こりやすくなり更年期も現れます。




40代は元気でキレイも仕事です!





ホルモンリズムを活かした美習慣でキレイになれる秘訣


美習慣セラピーメール講座にてお伝えしております


お申し込みはこちらです





◆1月は冷え改善して女性ホルモンアップの美習慣お役立ちサロン♪

日程:1月15日(火)10:30~12:30
   1月29日(火)10:30~12:30

お申し込みはコチラです





あなたオリジナルの美習慣創ります!

美習慣セラピー個別セッション

お申し込みはこちら



にほんブログ村 美容ブログ ナチュラルビューティーへ

にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ