女性の不調に多い「貧血」と
「低血圧」の違いとは?
個人セッションの日程は⇒>>こちらです

こんにちは
美習慣の専門家 吉本幸恵です
時々話していて
貧血と低血圧を混同している方がいらっしゃるので、
まとめてみました
男性より女性に多いのが
貧血
貧血とは?
カラダの隅々まで酸素を運ぶために必要なのが血液中の赤血球。
赤血球や赤血球中のヘモグロビンが不足して、
酸素を充分に体内へ送れなくなった状態を貧血といいます
ヘモグロビンの基準値は検査機関などにより違いますが、
男性が13.0g/dl 女性で12g/dl程度です
女性に貧血が多い理由
女性には毎月、生理(月経)があり自然と血液中に含まれている
鉄分も持ち出されるため貧血になりやすく、顔もくすみやすくなります
貧血の原因
鉄欠乏性貧血
ヘモグロビンの合成に必要な鉄分が不足することで起こる貧血
再生不良性貧血
骨髄の障害により骨髄の赤血球生成機能が低下して起こる貧血
巨赤芽球性貧血(悪性貧血)
骨髄で赤血球を作るのに必要なビタミンB12や葉酸の不足により
赤血球の生産が弁償するために起こる貧血
溶血性貧血
赤血球が異常に早く破壊されるために起こる貧血
続発性貧血
ガン、リウマチ、心臓病、肺疾患、腎臓病、肝臓病
寄生虫、妊娠になどにより起こる貧血
脳貧血・低血圧との違い
脳貧血
急に立ち上がったときなど、脳への血液供給が一時的に不足し、
めまい、立ちくらみなど起こす症状
低血圧
血圧が低くなり血液循環が正常に出来なくなる状態
倦怠感、立ちくらみ、めまい、冷え症、肩こりなどの症状がある
貧血の症状
・めまい・立ちくらみ
・頭痛・頭が重い
・耳鳴り
・顔色が悪い・くすみ
・肩こり
・動悸・息切れ
・むくみ
・疲れやすい・カラダがだるい
・集中力・記憶力の低下など
疲れやすい、だるいを放っておくと、
貧血だったということも?!
年に1回は定期検診を受けてカラダのチェックしましょう
カラダのリズムでキレイを創る
美しい習慣の秘訣は
にてお伝えしております。