蒸し暑いですね
じめじめしています
今日は日本メンタルヘルス協会の基礎講座が終了しました

4月に衛藤先生の体験講座を聴き、「病気の人を治すのではなく、ちょっと気持ちが落ちた人を元に戻してあげる 普段着の心理学です」
に感銘を受けて入りました。
体もそうですが、病気になる前のプチ不調の時に元に戻すほうが病気にもならないし、回復も早いですよね
私がDrだったらプチ不調外来作るけどな~と思うほど、病名はつかないけれど調子が悪い方が多いです
前編・後編終わってからの感想は随分自分にブレーキかけていたな~ということ
物事のどこを見るか?によって、その後の感情も行動も変わるのです
完璧にしようと無いところを補おうとするのか?
あるところを伸ばしていこうとするのか?で感情も行動も変わりますよね。
講座には平日の昼間なのにいつもたくさんの方々が参加されていました

70人ぐらいかしら?
以前、ランチ会の時に事務長さんが「その人に1番のテーマが不思議と最後にくる」とおっしゃっていました
今日の講義は「未来心理学」

小さい頃よりシンクロ体験が多い私。事務長さんの言葉が腑に落ちました
