こんにちはウインク

ピラティス スタジオ エッセンス

Tomomiです。

 

 

さて。今日の記事はO脚について。

 

O脚と一口にいっても実は

色々なタイプがあるわけです。

 

大まかなタイプとしては

①膝が離れていて、全体的にO脚

②膝はついているけど、ももとスネがつかないXO脚

③太ももはついている、膝から下のO脚

④ひざが外向きのO脚(ガニ股)

⑤スネの骨が曲がっているO脚

 

 

そして

①脚のつけね

②ひざ

③足首

④足の裏

 

それぞれの部分で

どのような骨格の歪み、

使い方のクセがあるのか

によって

O脚に見えている原因が違います。

 

ですので、

どうやったら改善しますよ、

真っ直ぐになりますよ、

って言うのは難しいんです。

 

そして

1回でなんとかなるものではないのです。

 

何十年もかけて

その脚の使い方、クセで

作り上げてたモノは

やはり時間はかかります。

 

 

しかし、

何人もの女子の足・脚の悩みを

解決してきた経験から

改善しやすいO脚はあります。

(もちろん難しい場合も)

 

たとえば

学生時代から

ロングスカートをはいていても

O脚がわかってしまうぐらいの

30代の女性A様の場合

 

彼女は全体的にひざが離れているO脚で

①のタイプです。

いつも片足でしか体重が乗っていませんでした。

 

そして、前モモがいつも張っていて

ヒールの靴をはくと足の指が

痛くなっていました。

 

A様は当スタジオで

肩こりと姿勢改善を目的に

体験レッスンを受けていただいたのですが、

結果として

学生時代からの悩みだったO脚までも

改善してしまいました。

 

ご本人はピラティスで改善されるとは

思っておられなかった様です。

 

では、どの様にマシンピラティスで

改善したか?

 

 

リフォーマーというマシンに仰向けになって

脚を曲げ伸ばしする運動をします。

 

それだけ?

って声が聞こえてきそうですが

簡単そうに見えますよね。

 

ただ、曲げ伸ばしするわけではなく

アライメントと言って

脚を動かしながら骨の配列を

整えていくわけです。

 

ピラティスインストラクターの職人技(?)

が必要なんです。

 

正しく動かすと筋肉の

バランスが整うので

きれいに筋肉がついていきます。

 

その結果、

リフォーマーに乗った後は

今までの自分の脚ではないような感覚で

しっかしと足裏全体で

立てるようになるのです。

 

A様からは

「初めて足の裏の筋肉を使った!」

と感想をいただきました(笑)

 

A様は2カ月ほど継続して

レッスンを受けていただいていますが

まだまだ改善の余地がありますので

半年後が楽しみですね!

 

 

O脚は見た目の問題もありますが

膝の痛み

足の痛み

股関節の痛み

にも繋がっていきます。

 

気になっている方は

早めに脚の使い方を学び

痛みのない健康で豊かな人生送れる様に

マシンピラテスを体験なさってください。

 

It is never too late to start anything!

 

 

 

ピラティスマシンメーカー

世界シェアNo1の

BalancedBody®️

マットインストラクター養成コース

名古屋会場開催決定!

詳しくはこちら⇨★

 
 

名古屋の

マシンピラティス専門スタジオ

Pilates Studio essence

 

essenceとは「本質」「真髄」

ほかに「存在すること」を意味します。

 

ピラティスを通して

ご自身の本質、存在に向き合って

健康で豊かな人生を送りましょう。

 

変わりたいと思う

あなたの意志を

私たちは

全力でサポートいたします。

 

体験レッスンはこちらからお申込みください。