油① | 本気で痩せたい方!手伝います!

本気で痩せたい方!手伝います!

元ボクサーのサラリーマンが
ボクシングを引退してから激太り。
そしてダイエットにもがき苦しんだ末に
見つけたダイエットの本質をみなさんに教えます!

この本質を知ってしまえば誰でも痩せられます!

今回は【油】です。



1970
年代に、リノール酸が動物性脂肪と比べ血中のコレステロール値を下げるという研究発表があったせいで、「リノール酸は健康に良い!」と、その摂取が推奨されてきました。

(※リノール酸とは、紅花油やコーン油、ひまわり油、綿実油などに多く含まれている植物性油の一種)


ところが、近年の研究で、リノール酸を長期間にわたって多く摂取し続けると心疾患や癌などが増えることがわかったんです!


つまり普通に暮らしていると知らず知らずのうちにリノール酸摂取過剰状態になってしまっているんです。



確かにリノール酸は体にとって必要な栄養素であり、摂るべきものですが、リノール酸などのn-6系と呼ばれる油ばかりを摂るともう1つの必須脂肪酸であるn3系の油(αーリノレン酸など)とのバランスが崩れ、アレルギー疾患などの様々な悪影響をもたらすことがわかっています。



そこで、n3系の油を摂ってバランスを保たなければならないんですが、このn3系の油を比較的多く含む油(シソ油は60%、アマニ油は45%のαーリノレン酸を含む)は容易に入手しづらいんです。


その点、αーリノレン酸10%を含む新なたね油(キャノーラ油)はお薦めの油と言えます。


(※リノール酸も20%含みますが、それでも他の油に比べて少ない方でしょう)



そのため特に加熱料理にお薦めです。

この、単価不飽和脂肪酸はオリーブ油にも含まれており、オリーブ油も加熱料理にはお薦めです。



かつての日本食は、低脂肪だっただけでなくn-6系とn-3系の油の摂取バランスが良く、世界的に見ても理想に近い脂肪の取り方をしていました。

また、新なたね油(キャノーラ油)はαーリノレン酸を含むという利点以外に、比較的熱に強い単価不飽和脂肪酸を60%も含みます。


この良いバランスがくずれた原因は、野菜や魚の摂取が減り、肉料理が増えたことと、植物油の摂取が増えたことにあります。


みなさんも、もう一度食事を見なおしてみてはいかがでしょうか?



どうしても、難しい場合はサプリメント等で必要な分を補うこともできます。




こちらのオメゴールド



植物から抽出した特製オイルを独自の配合でブレンドし、DHAEPA、オメガ3系(n-3系)脂肪酸のほか、ビタミンDが一緒に摂れます。


安全で効果的に必須栄養素のオメガ3系(n-3系)脂肪酸を摂取することができるんですね。











ただいまランキング参加中

クリックお願いします♪



ダイエット ブログランキングへ

サプリメントに関してはまた別の機会に詳しくお話しようと思います。