こんにちは

 

出張カイロプラクティックエッセンスジョイの森きょうこデス^^

 

今日は頚椎症ですん

 

《頚椎 = けいつい》7つの骨で構成されている 首の骨の事

 

【頚椎症】

加齢による椎間板の変性、老化現象やじん帯が厚く硬くなることで、

首の痛みなどの症状が発現したものを総称して、《頚椎症》と呼ばれております

 

〈原因〉

頚椎のクッションの役目をしている椎間板は、20歳を過ぎたころから、年齢とともに、水分が失われて弾力性がなくなり、ひびが入ったり、徐々に潰れたりするなどの変性(老化現象)が始まるといわれます。

椎間板の変性は誰にでも生じるため、これ自体は病気ではありませんが、脊柱管(脊髄の通り道)や椎間孔が狭くなり、脊髄や神経根が圧迫され症状がでることで、初めて病気と診断されます

 

 

 

【頚椎症性脊髄症】

 

〈原因〉

頚椎症性脊髄症とは、加齢により椎間板の変性が進んで、骨がとげ状に大きくなって

骨棘を形成することや、じん帯が厚く硬くなることで、脊柱管が圧迫されて、四肢(両手の手足)に痛みやしびれ、運動障害を生じる疾患

 

 

〈症状〉

最初に手のしびれや歩行困難などからはじまり、徐々に感覚異常や細かい作業などが不自由になることも出てきます

 

頚椎症性神経根症では、首、肩、手足にかけて痛みやしびれ、脱力感(力が入りにくい)などの症状が現れます。症状の多くは片側に見られる

 

 

 

【頚椎症性脊髄症】

 

・首の痛み

    首の後ろの部位に痛み

    首を後ろにそらした時や重いものを持った時に、痛みが生じる

 

・しびれ、感覚異常

     左右両方の手、足にしびれ感や感覚異常

 

・手足の知覚障害

    手足の知覚障害。刺激を正常に感じることができない

 

・手先の細かい作業が不自由になる

    ボカンをかける お箸、 字を書くことが不器用になることも

 

・歩行障害

  足を前に出しにくい、速く歩けない、ぎごちない、階段の上り下りがコワい

 

・膀胱直腸障害

   排泄の機能障害

こんな症状でお悩みの方、どこ行ってもよくならない

 
 
 
日常生活の注意点
    ・首を過度に前後に倒したり、回したりしない
    ・うつぶせの姿勢で寝ない
    ・長時間首を曲げた状態 デスクワークやスマホ
    ・背中を丸めて首に負担がかかる姿勢をとらない
    ・首を引っ張らない、伸ばさない
 
 

首が痛い

曲げられない

上に向けない

おまけに頭痛もある

MRIなど精密検査をしても原因がわからない

 

首や肩に痛みや不調、違和感など

エッセンスジョイカイロプラクティックにご相談くださいませ
 
 
ご自宅・お仕事先・ホテルなどに出張いたします
エッセンスジョイカイロプラクティック

 

問い合せ

 

こちらからもどうぞ

essencejoy.chiro@gmail.com

080-9219-5835

※アジャスト、移動中は電話に出られません、折り返しご連絡致します

※非通知は出ませーん