出張カイロプラクティックエッセンスジョイの森 恭子です
私、膀胱炎になりまして。。。。
猛烈におトイレをがまんにガマンに我慢をしてしまったようです
2日後くらいから
トイレが近くて近くて
いってもすっきり感がなく
そのうち、おしっこをすると痛い
これって膀胱炎か??????
そうだ!これ膀胱炎だ!
血尿まででちゃってね← ← ←(半日ほどで落ち着きました)
ほんと、ビビリますわ
2日ほど、あの痛みとあれほど残尿感ありありの膀胱さまも昨日からすっかりなくなって
安心しておトイレに行く事ができるようになりました
きついです 膀胱炎。。。
膀胱炎の原因
特に女性になりやすいようです
男性に比べると尿道が短いと身体的な違いがあるから
細菌が膀胱に侵入して炎症をおこす「急性膀胱炎」
特徴的な症状は「頻尿」「排尿痛」「尿の混濁」
●トイレに行ったばかりなのに、またすぐトイレに行きたくなる。
●排尿の終わり頃、ときには始めに、ヒリヒリするような痛み、焼けつくような痛み、ジンジンするような痛みがある。
●尿の色が、白っぽく濁っている。
●排尿が終わっても、まだ尿が残っている気がする。
●排尿になんとなく違和感がある。
この他にも、ときに血尿が出ることもあります。
身体の仕組み
●女性は尿道口(おしっこをするところ)が、
膣や肛門と近いため、雑菌が入りやすい。特に大便の後、拭き方が悪いと大腸菌が付きやすい
●女性は尿道が4cm前後で、男性と比べて短いため、細菌が逆行して膀胱に侵入しやすい
●職場や学校、外出先でトイレを長時間我慢する傾向がある
●性行為により雑菌が付きやすく、女性の膣内にいる雑菌やクラミジアなどの微生物に感染しやすくなる
●妊娠すると、身体の抵抗力が低下するため、感染症にかかりやすいなどの理由で膀胱炎を起こしやすくなる
●生理中や出産後などは出血で外性器に菌が付きやすくなっている。生理用品の交換を3~4時間に1度以上行わないと、菌が繁殖しやすくなる
●ストレスや疲労で、身体の抵抗力が低下している
●無理なダイエットで栄養不足になり、身体の抵抗力が低下している
加齢
●更年期にホルモンが減り、膀胱粘膜が薄くなると、膀胱に傷が付き出血しやすくなる
●肥満や加齢により、骨盤底筋が膀胱を支える力がなくなり、残尿など排尿障害が起こりやすくなる
ビデの使いすぎにも注意!!!
膀胱炎になりやすい生活をしている人は、
繰り返し膀胱炎にかかる率が高いようです
おしり洗浄機やシャワー、清潔な下着で、尿道や性器の周りをいつも清潔にしておくよう心がけましょう
ただし、腟の粘液には自浄作用があるので、ビデは必要以上に使わないよう注意しましょう
癖になるといわれている膀胱炎
おトイレは我慢しないでいく!
肝に銘じます
膀胱炎が治ったかと思いきや、
昨日は待ちに待っていない親知らずを抜く日。。。
先生の大丈夫ですか?に、
もちろん大丈夫じゃないです。。と
麻酔からものすごい形相だったかと思います
先生ごめんなさい
呼吸すら忘れていた模様で、やさしい口調で
はーい ゆっくり深呼吸してね~
できませーん
全身麻酔してほしいです
ギュイーンギュイーン ぐりぐり、ミシミシ ぐりぐり
10分ほどで終わったのですが
地獄の10分
閻魔さまに会いましたもの
次回はないと思いますが、もし歯を抜くことがあるならば
隣で手を握っててもらおうっと心に決めました
もちろん抜いた歯はお持ち帰りはしません(笑)
歯医者さんのあとはアジャストメントを受けるのがオススメです

雨上がり帰る道の遊歩道♪