女性専門出張カイロプラクティックエッセンスジョイの森恭子です。

生理がはじまる前って、やたらねむい時ってないですか?

もしかして生理前症候群の眠気かもしれません!

「生理前になると、寝ても寝ても寝たりないんです」という人がいます。

常に眠気がある状態では家事もお仕事もままなりません。
ましてや車の運転なんてはこわいです



なぜ眠気がおきるの?

生理前症候群による眠気の原因は、やはりホルモンバランスの乱れが原因だと言われてます。

エストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)という2つの女性ホルモンは、眠気など睡眠中枢に大きく関係しているようです。

排卵から月経前にかけてはプロゲステロンが盛んに分泌されます
このプロゲステロンが睡眠の質を悪くするようです

この影響が、同じ睡眠時間でも質の良い睡眠が取れなくなってしまっているようです

そのため夜、眠れなくかった、足りない睡眠を補おうと日中に眠くなってしまったりといったことが起きるようです

頭痛やイライラなど生理前症候群の直接の症状と思われているものも、この睡眠不良が原因でおきるともいわれてます


生理前症候群の眠気を改善しよう!

コーヒーやお茶を飲む人要注意です
カフェインは生理前症候群の症状を加速させるようです

飲むのであればハーブティなど、
ノンカフェイン飲料
リラックスするものを飲むのもいいですね

日中の眠気を改善するには、ぐっすりと深い眠りにつくことが大切

今日からできることも多いので、自分に合った方法を試してみてください。


⚫︎お風呂であったまる

体を温めることで体内の循環を良くします
湯船でゆっくり浸かってください

足湯でもOK!
下半身ポカポカします

寝る直前よりも、1時間くらい前に入浴されるが良いです


⚫︎寝る前のストレッチ


寝る前に軽いストレッチを行うことで、全身の筋肉がほぐれてリラックス

やり過ぎは逆効果なのでほどほどにね



アロマやハーブティーでリラックス良いですね


これはダメダメ!

寝る前のテレビ、スマホ

寝る直前までのスマホやテレビは、音や光の刺激で神経が高ぶってしまって、
深い眠りにつくことができなくなってしまいます。

寝る前にはスマホやテレビを消して気分を落ち着かせてね

なんとなく物足りなかったら、読書なんてどうでしょう!
好きな本を読んで素敵な夢がみれたら
最高です

。。。私は、さあ!これから読むぞから
2、3ページ行くか行かないかで、落ちます。。。
中々、前に進みません。。



自律神経のバランスの乱れも関係しているので、カイロプラクティックなどで調整するのも有効です



生理前症候群の眠気は、ちょっとした工夫で改善が期待できます。どれも手軽に始められるので、できるところからやってみてください


最後にもうひとつ
お腹(子宮の上)に手をあてて
ありがとう♡(なでなで)

おやすみなさい




お問い合わせご相談お待ちしております

{D3FF96D5-C963-4F60-B7CF-C8B7D6061F47:01}