女性専門出張カイロプラクティックエッセンスジョイ
愛のカイロプラクターもりきょうこです

今日は冬至

それも19年に一度の「朔旦冬至」しかも新月も重なり、さらに大安吉日!

【冬至】 
太陽が昇っている時間が1年で最も短い日
冬至の今日22日は、旧暦の11月1日で月の満ち欠けが見えなくなる新月と重なって
19年に1度巡ってくる「朔旦(さくたん)冬至」

冬至パワー
新月パワー
朔旦パワー

かぼちゃを食べてビタミン補給!
そして、ゆず湯!

ゆず湯の由来

本来は、運を呼びこむ前に体を清めて厄払いするための禊(みそぎ)です。
昔は毎日入浴する習慣がなかったので、「一陽来復」にそなえて身を清めていたのでしょう。
現代でも、新年や大切な儀式に際して入浴する風習がありますね。

昔から、強い香りがする植物で邪気をはらう風習がありますが(端午の節句の菖蒲湯など)、冬が旬のゆずは香りも強く、邪気ばらいにぴったり

ゆず湯には、ゆず=「融通」がきく、冬至=「湯治」という語呂合せもあるそうです

ゆず湯に入ると1年間風邪をひかないといわれています。ゆずには血行を促進して冷え性をやわらげたり、体を温めて風邪を予防する働きがあり、果皮に含まれるクエン酸やビタミンCによる美肌効果もあります。さらに、香りによるリラックス効果もあるため、元気に冬を越すためにも大いに役立ちそうです


今日は毎年頂いているお札をもらいに行ってきました
初日でいくのは初めて ずら~っ人人ひとの列
お天気が良かったので感謝!ツイてる!ツイてるっ!







来年も福がたくさん訪れます☆  言いきります
皆さんにもたくさんたくさん訪れます☆  言いきってしまいましょう!!!

最後まで読んで頂いてありがとうございますキスマーク