こんにちは、みなこです
早いもので今年も2か月切りましたね。
そして11月7日は立冬
冬の始まりです
朝晩寒くなり
小6の息子やっと短パンから長ズボンに
しかしこの1年で10㎝以上身長が伸び
昨年秋に購入したズボンや上着
丈が短く、見るからにきつそうー
まだキレイやのに…と思いながらも、
ササっと処分する袋に。
この勢いで、
何年も出番のない自分の服・食器
・アクセサリー・本など
手放そうと思ったものの、
いざモノを目の前にすると
途端にペースダウン
もしかしたらまた使うかも?
割といい値段したし…
そんな葛藤が頭の中をグルグル
子供のモノは体系が変わって着れない
➡悩むことなく手放せた。
一方、自分のものは
執着だったり、手放した後の不安が
でも使ってないものって
何だかしっくりこない
➡距離を置いてる。そんな感じかな
外見は変わらなくても、
大人も環境や状況の変化がある。
その中で心地いいもの
自分のテンションが上がるもの
その時々で選んでいるんだと思う。
上手く適応できるように…。
今回の断捨離
ホワイトチェストナット、ホーンビームの
サポートを。
捨てる?やっぱり置いておく?
そんな堂々巡りの考えが、
今、必要かどうかに集中でき動けたかな?と。
動かすのも大変な健康器具2つ
今回やっと手放せました
谷口みよ子先生のブログに
断捨離にも活用できるエッセンスを
色々紹介してくださっています。
花のエッセンス | フラワーエッセンスの魅力|スペースハナ (spacehana.net)
「なんとなく」気になる写真、響く言葉…
サポートしてくれるエッセンスなのかもしれないですね
断捨離は
『大切にしたいものは何か?』を
見つめ直す時間だなぁと。
一気にやろうとしなくていい。
やみくもに捨てるのではなく、
迷ったら置いてていい。
断捨離を通して
自分のことを丁寧に知っていく
そんな時間にしたいですね
みなこ