ミニ四駆 ライキリ 塗装修正!! リバティーウォーク | マスターファクトリー プラモ 模型 戦闘機 ガンプラ
ライキリボディーは完成 完成してのせてから気づいたんですが
こいつボールリンクマスダンパーめちゃ干渉する( ノД`)…
これでレースしようと思ったけどボールリンクマスダンパー自分的にB-MAXレギュレーションにおいて必須アイテムだと思っているので、このボディーは展示用になってしまいそう。


ヘッドライトはユニットをフラットブラックで塗り一番いちさいライトのモールドにあわせてラピーテープを貼りました。
お陰さまでクソ目つき悪くなりました

タイヤは中径(便宜上)ローハイト スーパーハードをチョイス 前ハード 後ローフリも有りかと思ったんですが 開発デモカーなので素性を分かりやすくするために前後同じコンパウンドでスーパーハード。プリントつきがかっこいいじゃんってのもあります。
タイヤ自体はウッドレースで一皮ばりとりしてキムワイプとクリーナーで表面ならしてあります
ホイールはライキリホイールと同じオフセット量のAスポークの赤に シャーシのAパーツを赤にしたので合わせてホイール も赤
貫通ホイール加工したんで64mmから72mmシャフトに変更 68位にカットしておけばよかったです後でシャフト調整します。シャフト自体は結構当たり
しかしブレーキ いつもバンパーカットしてリアバンパーから上げて着けていたんでこれは誤算
まさかこんなにベタベタだとは( ノД`)…
後のブレーキ関係は別セットに変更します

下はこんな感じこれもサイマスプレートのネジがバギー系ボディーに干渉するので1.5mmスペーサー噛まして下げてシャーシをよけさせてマウント予定多分0.6も下げればよけれると思うんですが確実なスペーサーの最小が1.5mmなので
大ワッシャー二枚でもいいのですが結構おおきいんではみ出してかっこわるいなって
組み替えの際何パターンが試してアジャストさせようと思います。
 メルカリで販売用のデモカーとして戦闘力をはかりながら組んでいますがなかなかB-MAXも一筋縄じゃなくておもろいですね。
MSフレキに慣れすぎた自分に反省と新しい発見と無加工シャーシのポテンシャルを気づかせてくれます

多分オープンで速い人よりB-MAXで速い方がすごいんじゃないなとすらおもいますね。
オープンは魔改造だからなぁ(笑)そして自分は魔改造ビルダーなんですけどね

現在製作中の魔改造の2台
軸のこしフレキ うちのフレキはスムーズさと復元力に定評があります
ホタルみたいのはフレキ×リジッド
こちらはリジッドなのでコースに合わせてローラーベースの長さを調整出来るので走行能力重視
カメムシみたいのはすっ飛ばし系ローラベースは固定になるので直線番長 前後ATなのでリジッドより当たり判定が5ミリ以上小さいのですっ飛ばし系ですコーナースピードよりサヴァイバリティー重視のカメムシマスクメロン号
AT1軸バンパー ATはめっちゃ得意分野
コースの側壁にはみ出したさいいなしてコースに復帰する確率を高めています
シャーシ自体もフレキなので相当いなせます






元ネタ 実車 リヴァティーウォークGTR
ボディー低( ̄□||||!!